広告

太史慈は本当に忠義者?[劉繇への複雑な感情を解説]


小粒群雄太史慈が孫策に出会うまでの太史慈と孫策

 

皆さんは太史慈(たいしじ)にどのようなイメージを持っていますか。約束事守る人でしょうか。それとも孫策(そんさく)との一騎打ちを繰り広げたイメージから武勇に強いイメージでしょうか。

 

皇帝になることを目論んでいた太史慈

 

これらのイメージは全て当てはまると思いますが、三国志の大方の武将がもっている黒歴史を太史慈も持っておりました。太史慈の黒歴史は劉繇(りゅうよう)に仕えてしまった事です。太史慈は劉繇に仕えますが、彼に忠誠心の欠片も持っていなかったのです。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



太史慈が劉繇への忠義ゼロな理由その1「正史三国志の記載」

太史慈

 

太史慈は劉繇に忠義を尽くすつもりがありませんでした。その理由の一つとして正史三国志・太史慈伝の記載があります。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)書類

 

正史三国志・太史慈伝によれば、太史慈は劉繇と同じ出身でしたが、彼と面会するチャンスを得ることなく過ごしていたそうです。その後太史慈は長江を渡って江東へと向かうことになるのですが、この時揚州刺史であった劉繇とはじめて会見します。その後太史慈は劉繇に仕えることになりますが、太史慈はたまたま袁術の元から離れて独立勢力として江東へ侵入してきた孫策の軍勢が劉繇の領土へ侵入してきたため、戦うことになります。

 

呉志(呉書)_書類

 

正史三国志では太史慈は劉繇に仕えた事が記載されていますが、孫策軍がやってこなければ太史慈が劉繇の元を去るつもりであった事をほのめかすような記載があります。そのため太史慈は劉繇に忠義を尽くすつもりが無かったと思われます。しかしほかにも太史慈が劉繇に忠義を尽くすつもりが無かった理由があります。

 

 

太史慈が劉繇に忠義ゼロな理由その2「不当な評価」

太史慈

 

太史慈が劉繇に忠義ゼロな理由その2としては「不当な評価」が当てはまるのではないのでしょうか。

 

腐れ儒者気質な孔融

 

太史慈は青州ではそれなり有名人で、孔融(こうゆう)も太史慈の名声を聞いて彼の母親に色々な贈り物をしておりました。劉繇は太史慈と同じ出身の武将であるにも関わらず、太史慈を将軍の位にしたり、戦場で兵士を率いて駆け引きをするような役職を与えたりしませんでした。

 

また劉繇の側近が「太史慈を大将軍に任命して兵士を率いさせれば孫策軍に負けないのではないのでしょうか。」と劉繇へ進言をしたことがあります。しかし劉繇はこの側近の言葉を受け入れることをしませんでした。そのため太史慈は青州で有名人だったにも関わらず、劉繇から正当に評価されなかった事に対して不満を感じて、彼に対して忠義を持って仕えることをやめたと考えられないでしょうか。

 

 

太史慈が劉繇に忠義ゼロな理由その3「独立」

トンズラした太史慈

 

太史慈が劉繇に忠義ゼロな理由その3としては「独立」があります。太史慈は劉繇が孫策軍に敗北して豫章(よしょう)へ逃亡したとき、劉繇に従わないで途中で姿をくらましてしまいます。そして太史慈は劉繇から独立して丹陽の太守と称して、孫策軍に抵抗。

 

もし太史慈が劉繇へ忠誠心を持っているならば、一緒に豫章へ逃亡して孫策軍に対抗していたはずです。しかし太史慈は劉繇に従わず独立してしまったことからも彼が劉繇に忠義をまったくもっていないゼロ状態だったと言えるのではないのでしょうか。

 

 

三国志ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レン

 

太史慈は劉繇に仕えていたときはほとんど忠誠心をもって仕えていませんでした。しかし太史慈は孫策に仕えると劉繇時代とは打って変わって、孫策へ忠誠心を持って仕える事になります。劉繇よりも孫策の方が魅力的であり、イケメンで、太史慈のことを正当に評価してくれたかもしれません。ですけど余りにも太史慈が劉繇に対して忠義を持って仕えていなかったので、もうちょっと忠誠心を持って仕えて上げればよかったなと思うのはレンだけでしょうか。

 

■参考 正史三国志太史慈伝など

 

▼こちらもどうぞ

【呉の猛将・太史慈】相手の隙をついて包囲網を突破:意外と知らない彼の知略エピソード

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-外部配信