勝海舟と西郷隆盛は、江戸城無血開城を決め、江戸を戦火から守ったとされています。旧幕府軍と明治新政府軍との戦いである戊辰戦争の最中、なぜ江戸城無血開城が決定し、江戸は戦火から守られたのでしょうか。勝海舟と西郷隆盛の果たした役割とはなんだったのでしょうか。今回は、江戸城無血開城の会談を行った勝海舟と西郷隆盛の思惑や行動について調べてみました。
主君の立場を尊重した勝海舟
旧幕府は官軍(明治新政府軍)の朝廷工作によって朝敵となり味方だった藩も離脱していきます。戊辰戦争の鳥羽伏見の戦いで、官軍が大勝し、旧幕府軍は今後どう対応するか迫られていました。明治新政府に対し「徹底抗戦する」のか「恭順する」かです。このような状況で徳川慶喜は、明治新政府に恭順する意向を示します。
しかしまだ江戸幕府内には徹底抗戦派も力を持っており、官軍を迎え撃ち勝利しうる可能性のある作戦を立案していました。それでも、朝敵となることを拒否した徳川慶喜によって、徹底抗戦派は罷免され、ここで勝海舟は陸軍総裁として抜擢されました。
この結果、勝海舟は歴史の表舞台に大きく変わることになります。江戸城明け渡しの条件はすでに官軍側の西郷隆盛から山岡鉄舟に出され、勝海舟もその条件を確認していました。その中で、絶対に飲むことの出来ない条件が徳川慶喜の備前藩預かりだったのです。他の条件はともかく、西郷隆盛と山岡鉄舟の事前交渉でもこの点は西郷の預かりとして検討事項になっていました。
そして、勝海舟と西郷隆盛の間で、江戸城明け渡しの本交渉が行われます。勝海舟は江戸城明け渡しの条件を事前交渉時の内容よりも更に緩やかなものとして西郷隆盛に提示しました。特に、徳川慶喜は故郷である水戸で謹慎ということで、官軍の提示した備前藩預かりを拒否します。事前交渉でまとまらなかった条件に対し更に寛大な条件を勝海舟は西郷隆盛に要求したのです。徹底抗戦派を排除し自分を抜擢した徳川慶喜の立場を、勝海舟は守ろうとしたのです。
戦火に備えて準備万端の勝海舟
勝海舟と西郷隆盛の会談の結果、講和はなされず、江戸での戦闘になる可能性もありました。官軍が条件を受け入れなければ、勝海舟は江戸を焦土に変えて徹底抗戦するつもりであったといいます。そのため、とび職、火消し、博徒などと相談し、江戸焦土作戦を立てており、江戸の住民を避難させるために江戸湾(東京湾)に船を集める計画をしていたといいます。
ただ、この計画については後年、勝海舟が語ったことで、彼の話を面白くするための「ホラ話」の癖を考えると信憑性に疑問を投げかける声もあります。勝海舟の何かしら覚悟をよみとった西郷隆盛は、旧幕府側の講和条件を持ち帰り京都で検討すると約束して、江戸への攻撃を中止しました。
西郷隆盛の立場を読み取った勝海舟
官軍の中でも旧幕府に対する処分はバラバラでまとまっていませんでした。西郷隆盛は本当は強硬派であり徳川慶喜に対しては切腹を求めるという書を大久保利通に送ってます。また、後に自由民権運動で活躍する板垣退助も武力討幕の急先鋒でした。
一方で、長州藩の木戸孝允(桂小五郎)や、公武合体政策を目指していた前土佐藩主の山内容堂、福井藩主の松平春嶽も徳川慶喜の処分には絶対反対の立場でした。
官軍の中でも強硬派である西郷隆盛を動かせば、官軍も徳川慶喜に対する処分を寛大なものとするだろうという読みが勝海舟にはあったのでしょう。そして西郷隆盛にとって、勝海舟はかつて共和制政府の構想について聞かされ、感銘を受けた相手でもありました。勝海舟は、とにかく腹を割って話せば、西郷隆盛を強硬論から転換させることが出来ると考えていたのでしょう。
会談により西郷隆盛は、強硬論を撤回し強硬論者である板垣退助らの説得にまわります。結果として、江戸城は無血開城され、江戸が戦火につつまれることは回避されたのです。
官軍に条件をのませた勝海舟
勝海舟は旧幕府内の人脈を駆使して官軍に対し圧力をかけます。そのひとつが英国公使ハリー・パークスによる官軍への勧告でした。ハリー・パークスはすでに恭順の意を示している徳川家への攻撃は国際法に反する行為であると官軍に対し勧告したのです。
勝海舟の条件を検討するとして軍を止め、強硬論から転じた西郷隆盛にすれば、ハリー・パークスの勧告は、官軍内部の強硬派を説得するための材料になります。パークスの圧力が勝海舟と西郷隆盛の会談の日の前後どちらであったのかは、まだ不明確な点が多いですが、英国公使の勧告は、官軍が徳川慶喜の処分が勝海舟の提示した水戸謹慎と言う条件を飲ませる要因になりました。
歴史ライター夜食の独り言
勝海舟は官軍が山岡鉄舟に事前交渉で提示した条件を更に緩めて提示しました。特に徳川慶喜の処分については、事前交渉でもまとまりきらなかった条件です。これを、勝海舟は、腹を割って話せばいけるとして、官軍の中でも強硬論の中心であった西郷を説得します。勝海舟にとっては交渉相手が、面識のある西郷隆盛であったことも大きいでしょう。
勝海舟は、西郷隆盛という人物の「恐さ」を知っていたと同時に、度量の大きさも知っていたのでしょう。江戸城無血開城は、決して勝海舟と西郷隆盛ふたりだけの功績ではありませんが、ふたりが果たした役割は非常に大きかったのです。
▼こちらもどうぞ