- ホーム
- 過去の記事一覧
よかミカン
-
魏延と楊儀は火と水!相性最悪な二人の末路
蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)が北伐の前線・五丈原で亡くなった時、…
-
費禕は食わせ者?人の相談に乗りながら足をすくう
諸葛亮(しょかつりょう)、蒋琬(しょうえん)に続いて蜀(しょく)の政治を担った費禕(ひい)。呉と…
-
諸葛亮が三人目の後継者候補を言わなかったのはなぜ?
正史三国志の注にひかれている『益部耆旧雑記(えきぶききゅうざっき)』によれば、蜀(しょく)の丞相…
-
衝撃の魏延焼殺作戦!吉川英治と『通俗三国志』
蜀(しょく)の丞相・諸葛亮(しょかつりょう)。公平無私で働き者のナイスガイです。私利私欲や私怨で…
-
走れ、李福!五丈原への神速メッセンジャー
蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)は西暦234年に北伐の前線・五丈原で亡くなり…
-
【魏延粛清作戦】捨て駒同然の扱いをされた馬岱
三国志演義(さんごくしえんぎ)の数ある版本の中で最もメジャーな毛宗崗(もうそうこう)本と、吉川英治(よし…
-
諸葛亮の病状に温度差?二つの三国志演義を比較
三国志演義(さんごくしえんぎ)の版本は何種類もありまして、最もメジャーなのが毛宗崗(もうそうこう)本です…
-
【マニアック読解】諸葛亮が倒れた場所は床かベッドか
私はいつも岩波文庫の三国志演義(さんごくしえんぎ)(※)を読んでいるのですが、読むたびに悩む箇所がありま…
-
【冷気骨に徹る】秋風五丈原、そんなに寒かったの?
蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)は西暦234年8月に北伐(ほくばつ)の陣中で…
-
【危篤の孔明そっちのけ!】始まっていた五丈原の権力争い
西暦234年8月、蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)は北伐の前線・五丈原で病を…
-
三国志演義が詳細に描く諸葛孔明の病状とはどんなモノ?
蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)は西暦234年8月に北伐の前線・五丈…
-
三国志演義の翻訳本比較してみた!どれを読めばいいの?
漫画やゲームをきっかけに三国志に興味を持つようになった。三国志演義(さんごくしえんぎ)を読んでみ…
-
白馬の王子がいっぱい?三国志女さらい列伝
曹操(そうそう)の側室の杜夫人(とふじん)は、最初は秦宜禄(しんぎろく)の妻でした。秦宜禄が出張…