- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
司馬倫とはどんな人?実は皇帝でもあり八王の乱の王の一人
八王(はちおう)の乱が始まり、賈南風(かなんぷう)の画策によって司馬瑋(しばい)が謀殺され、賈一族が政治…
-
キングダム673話ネタバレ「漂う空気」レビュー考察
大人気春秋戦国時代漫画キングダム、673話では秦で六大将軍制が復活したと聞いて慌てる六国の様子が描かれます。…
-
羅貫中最大のミス?関羽の五関六将破りに潜む矛盾
三国志演義において関羽千里行(かんうせんりこう)、五関六将破りと言えば関羽最大の見せ場とも言えるエピソー…
-
魏の名将、鄧艾と屯田の深い関係とは?
魏の鄧艾(とうがい)()と言えば蜀を滅ぼした名将として知られています。軍事に…
-
劉邦から劉備に続く『漢』という時代の影響を考察してみる
劉備(りゅうび)と劉邦(りゅうほう)の繋がりは、実際にはどうであったのかは分…
-
孫策と陸家との深い関係とは?陸家と孫家はその後どうなったの?
後の呉の発展に大いに貢献したのが孫権(そんけん)の兄、孫策(そんさく)で…
-
霍光とはどんな人?謙虚なキングメーカー後世の手本となる
それがどんなボンクラでも、仕える主君を家臣が追放するのは評価されません。ましてや…
-
【三国志随一のイケメン】天に二物を与えられた荀彧を考察
三国志には登場人物が数多くいてそれぞれが独自の個性を持っています。&nb…
-
今週もお疲れさま!実は司馬懿と孔明は友人だった逸話
はじめての三国志をご覧の皆さん、今週もお疲れ様です。イラストは憎々しい男、司馬懿です。 …
-
台湾には関羽の像がたくさんある?種類豊富な関羽像を紹介
関羽(かんう)は生前の功績によって儒教、仏教、道教それぞれの宗教で神様として…
-
【オスマン帝国史】623年も続いた多民族国家はどうして繫栄し滅亡した?
13世紀の末に小アジアに建国して以来、東西貿易の要衝であるイスタンブールを首都にして20世紀の初頭まで623年も栄えたのがオスマン帝国で…
-
趙雲の出身階層は平民?それとも豪族なの?
趙雲(ちょううん)と言えば、三国志ではイケメンで武勇に優れた騎兵であり、特に…
-
夷陵の戦いで敗北した劉備は呉と再戦するつもりだった?敗戦後の劉備を考察
人生には色々なターニングポイント、と呼ばれるものがあります。この…