- ホーム
- ビジネス三国志
ビジネス三国志
-
『出師の表』に学べ!涙を誘うスピーチを用意したいなら泣かせどころをおさえた諸葛亮の名文
晩年の諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)が、北伐(ほくばつ)に出陣するにあたり、蜀の皇帝劉禅(りゅうぜ…
-
【衝撃】劉備は龐統をスパイと見抜いて左遷した!
臥竜(がりょう)と鳳雛(ほうすう)。一人でも得られれば天下を獲れると言われた天才軍師のかたわれ龐統(ほう…
-
蜀錦を益州ブランドにした諸葛亮の販売戦略
魏呉蜀(ぎごしょく)が並立した三国時代は、もちろん戦争の絶えない時代でしたが、それは、三国の完全な断絶を…
-
陳平と賈詡の時代を飛び越えた共通点!危機にも動じないサバイバル魂に学ぼう
陳平(ちんぺい)と賈詡(かく)って、なんだかタイプが似ていると思いませんか?…
-
郭淮の逸話から堅実に一歩一歩進む生き方を学んでみよう!
郭淮(かくわい)って、三国志の物語の中では登場する時代も後半だし、い…
-
関羽が現在に転生したら適職は何になる?
最近は転生モノのライトノベルが大人気です。特徴(とくちょう)としては、現…
-
三国サラリーマン趙雲?史実の趙雲は劉備の死後に出世した?
趙雲(ちょううん)は蜀(221年~263年)の将軍です。公孫瓚(こうそんさん)に従軍していました…
-
孫子兵法をそのまま会社で活用するとブラック企業になる?
ビジネスや人生の指針にもなると世界中で絶賛される孫子兵法(そんしへいほう)。「孫子」を活用する事でビジネ…
-
劉備と呂布の関係って現代でも通用する?裏切られたら容赦はしない、が乱世の基本
経済学にいうゲーム理論に、「しっぺがえし戦略」というものがあります。三国志(…
-
張飛はリーダー向き?三人兄弟の末弟はリーダー向きというアメリカの心理学論文は張飛に通用する?
こんにちは、三国志(さんごくし)ライターのYASHIRO(やしろ)です。いきなりですが私は三人男兄弟の末…
-
官渡の戦いのMVPは荀彧ではなく郭嘉に与えるべき理由【ビジネス三国志】
曹操が、優秀な部下達の中でも、とりわけ郭嘉を大切にしていた理由とは?たとえば、想像し…
-
李恢ってどんな人?北伐を物資面で支えた南中統治のスペシャリスト
劉備(りゅうび)が蜀(しょく)の乗っ取りを企てて劉璋(りゅうしょう)と戦っていた頃、武勇をも…
-
【新社会人必見】諸葛恪と孫権、上司に気に入られる技術
新社会人の皆様は会社に入ってそろそろ3ヶ月程経つのではないのでしょうか。…