広告

【センゴク】なんで西の覇者・毛利家は織田信長と敵対し続けたの?

2017年4月19日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

朝倉家・浅井家・将軍足利義昭(あしかがよしあき)の追放、

伊勢長島の一向一揆と次々と敵対する勢力を滅ぼし、

自らの勢力を拡張してきた織田信長。

だが信長と敵対する勢力が全て滅んだわけではありません。

ここからは第二次信長包囲網の主力をなし、

マンガ「センゴク」でも織田信長の強敵として登場した二人の大名が、

どのようにして信長と敵対することになったのかをご紹介したいと思います。

まず今回紹介するのは西の国の覇者としてその名を轟かせ、

現在「センゴク」で豊臣秀吉と協力している大名である毛利家を

ピックアップしたいと思います。

なぜ毛利家は信長と敵対することに決めたのでしょうか。

そして毛利家と敵対することになるとあの男が再び登場することになります。

 

関連記事:【センゴク】西の覇者毛利水軍vs織田水軍の戦い「木津川口の戦い」

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



西の覇者・毛利家と織田家

 

毛利家と織田家は最初っから敵対関係にあったわけではなりません。

毛利家を西の覇者たる地位に導いた毛利元就(もうりもとなり)の時代から織田家と

交友関係を結んでおり、度々使者を派遣して有効な関係を築いておりました。

しかしある事がきっかけでギスギスした関係となってしまいます。

毛利家と織田家がギスギスした関係になったのは毛利に滅ぼされた尼子家(あまこけ)が

関係しておりました。

 

麒麟児の懇願

 

出雲の麒麟児・山中鹿之助(やまなかしなかのすけ)は主家であった尼子滅亡後、

尼子家再興を果たすために毛利家と敵対して戦っておりましたが、

思うように行かず畿内を平定した織田信長へ協力を仰ぎます。

彼は信長へ「どうか尼子家を再興するために手を貸してください」と懇願。

信長は彼の懇願を一応聞いておきますが積極的に彼へ力を貸すことをしませんでしたが、

彼を保護することにします。

山中鹿之助を保護したことを知った毛利家は織田家に裏切られた感情を抱き、

少しギスギスした関係へとなってしまいます。

しかし敵対関係となったわけではありませんでした。

そんな中石山本願寺が和睦を破棄して織田軍に敵対行動を行います。

 

関連記事:出雲の麒麟児・山中鹿之助の青年期に迫る

関連記事:毛利家に敗北して浪人となった山中鹿之助の修行

 

本願寺の再挙兵

 

織田軍はその後も毛利家とは敵対関係にならずに畿内平定戦を繰り広げていきます。

彼は畿内に勢力を持っていた三好三人衆を討伐し、

本願寺が和睦を破って再度挙兵すると大軍を率いて石山を包囲。

本願寺当主である本願寺顕如(ほんがんじけんにょ)は、

本拠地を織田軍の大軍に包囲されても別に痛くも痒くもありませんでした。

その理由は本願寺の後ろに広々とした大阪湾の制海権を有していたため、

そこから各地の反織田勢力から兵糧を輸送したり、買い入れたりしていたためです。

本願寺は制海権を奪われないようにするために海沿いに要害堅固な砦をいくつも連ねて、

他の反織田勢力から弾薬・兵糧・武器などを大阪湾から補給して持久戦になっても

「バッチリだぜ!!」と余裕の状態を作り出しておりました。

信長は本願寺が有している制海権を確保することができなければ、

本願寺を滅ぼすことができないと考え、

制海権を有することになっている砦を破壊するべく攻撃を行わせます。

しかしこの攻撃は失敗に終わり攻撃を行った武将は亡くなってしまいます。

そしてここから本願寺軍の大反撃が行われます。

 

本願寺の逆襲

 

本願寺軍は織田軍を撃退することに成功するとそのまま信長軍の諸将が駐屯している

天王寺砦(てんのうじとりで)へ攻撃を行います。

この砦に篭っていた明智光秀や佐久間信盛の嫡男・信栄(のぶひで)は窮地に陥ります。

京都にいた信長はこの本願寺軍の逆襲の知らせを聞くと軍勢の招集をかけますが、

中々兵士たちは集まりませんでした。

その為信長は親衛隊と諸将の少ない軍勢合わせて3000人ほどを率いて、

天王寺砦へ向かいます。

織田軍は天王寺砦を囲んでいる本願寺軍へ突撃を敢行。

信長は足軽を前線にたって軍勢を指揮して、なんとか本願寺軍を突き破って天王寺砦の中に入ります。

そして信長は天王寺砦に到着すると再度城門から打って出る事を諸将へ命令し、

再び本願寺軍へ猛攻を行い、天王寺砦を包囲していた本願寺軍の撃退に成功します。

こうして辛くも本願寺軍に勝利することに成功した信長。

しかし西の覇者・毛利家は信長軍が辛勝したこの戦いがきっかけとなり、

「あれ!?織田家って実はたいしたことないんじゃないか」と考え、

信長と敵対する意思を固めることにします。

 

戦国史ライター黒田レンのひとりごと

 

毛利家当主である輝元(てるもと)と毛利両川(小早川隆景・吉川元春)の三人は、

織田家と敵対する道を選ぶことになります。

信長は西の覇者・毛利家が敵対することになったため、

またしても危機的状況が彼に訪れることになります。

さて今度の敵もかなり厄介ですが、信長はどうやって戦っていくのでしょうか。

 

参考文献 中公新書 信長と将軍義昭 谷口克広著など

 

関連記事:楽しみながら戦国時代のエピソードを学べる歴史マンガ3選

関連記事:おんな城主 直虎を100倍楽しむ!今川に呪われてしまった井伊家宗家

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-,