「泣いて馬謖を斬る」の故事でも有名な馬謖。現代ではむしろ、「泣いて馬謖を斬る」の故事「だけが」有名な馬謖(!)、とも言えましょうか。
この馬謖、『三国志演義』では街亭の戦いで大失敗を犯し、その責任をとって諸葛亮孔明に斬首された、という一点のみが強調され、他のエピソードはほとんど紹介されておりません。
ものすごく注意深い読者なら、諸葛亮の南伐(対孟獲戦)のときに、ちょろっと献策をしている馬謖の姿にようやく気づくくらいでしょう。
『演義』の世界を見ているだけでは、多くの読者にとって馬謖はなんだか「斬られる」ためだけに出てきたように見えるのではないでしょうか?
「あんなに優秀な人材を処刑せざるを得なくなるとは何と哀しいことか!」と諸葛亮が嘆いているのを見ても、「馬謖?誰だっけ?」と多くの読者が首をひねるばかりではないでしょうか?
よくよく考えるとこれはかわいそうすぎる扱いではないですか?
だいたい冷静に考えてみて、馬謖はそんなに悪いことをしたのでしょうか?!
関連記事:馬謖はもしかしたら劉備に嫌われていた【黒田レンの推測】
この記事の目次
馬謖の逸話を三国志正史のほうから拾いだしてみましょう!とりあえず血筋はとても良い!
やはり『三国志演義』はどうも脚色が激しすぎて、細かい描写で信用ならないところがあります。というわけで、今回は『正史』のほうから馬謖に関する逸話を拾ってみることにしましょう。
まず確実なのは、馬謖の家柄はとてもよく、「白眉で知られる馬良の弟である」ということです。そして馬良といえば、「馬氏の五兄弟はみんな優秀だったが、その中でも白眉の場良は特に優れていた」と評価されている人物。
「ちょっと待ってくれ!これじゃ最初からオレは兄貴には勝てないと宣言されているに等しいじゃないか!」という馬謖の叫びが墓場から聞こえてきそうですが、この「馬氏の五兄弟」と言われている中で、残りの三人は結局いっさい語られずに終わっているのですから、それよりは馬謖はマシな扱いと言えるのではないでしょうか。
ただ気になるところとしては、「五兄弟の中でいちばん!」と言われている馬良は馬良で、「何をした人かよくわからない」という印象が強い人という点ですが。
たいていの三国志ファンにとって、馬良といえば「『白眉』という故事の由来を説明するためだけに出てきた人」で、「気づいたらいつのまにか夷陵で殺されている人」なのではないでしょうか?
このあたり、この兄弟の運命、そもそもどこか似ているところがあると言いますか。
もっと馬謖の逸話を拾い出してみましょう!劉備の評価と諸葛亮の評価がまるで違う件!
他に馬謖の逸話には何があるかというと、劉備が白帝城で死去する場面に、彼への言及が入ります。馬謖本人はいないところでの会話となりますが、死に瀕した劉備が「馬謖は口先だけの男だからあんまり大事な仕事をやらせるなよ」という遺言を諸葛亮に遺しているのです。
これからまさに死のうとしている人物が、わざわざ「あの男は重用するなよ」と後継者に言い含めるというのは、なんともただならぬ話ではないでしょうか?普通、組織というものを考えて、創業者が「あの男は重役に抜擢するなよ!」とわざわざ後継リーダーに言い含めるとしたら、次の二つの可能性があります。
・その創業者が実際に過去にその男を重役に抜擢しようとしたが、ぜんぜんダメで、ひどい目にあった
・その創業者の目からみて、後継リーダーがその男をあまりにもエコヒイキをしているので、それに対する牽制の意味だった
そういえば思い当たることが。劉備が馬謖を積極的に重用したという逸話は別になく、「馬謖は優れている!」 「馬謖は軍略に長けている」と言っているのは、よく読むと諸葛亮だけなのですよね。
その諸葛亮に「あんまり馬謖を重用するな」と死の直前の劉備が言い含めていたとなると、これは馬謖の才能がどうこうよりも、むしろ「馬謖にエコヒイキがすぎて周囲が不満を持ち始めているぞ、ちゃんと客観的に人物評価をして、他の人と公平に見てやらないと!」という苦言だったのではないでしょうか?
さらに逸話を拾っていくと出てくる決定的な矛盾:そもそも斬首ではなく獄死である?
不可解な話はまだ終わりません。
「諸葛亮が泣いて馬謖を斬った」という話は「諸葛亮伝」に出てくるのですが、いっぽうでその根底を覆すような奇妙な記述が「馬謖伝」に入っているのです。
「馬謖は牢獄につながれ、そこで亡くなった。諸葛亮はそれをきいて泣いた」
あれ?泣いてはいるけど、斬ってない?!記録によって最期に関する記述が微妙に違うとは、いったいどういうことなのでしょう?
馬謖の死のウラには絶対何かある、と思ってしまうのが自然な件
どうも歯切れが悪くて仕方のない、馬謖を巡る逸話の数々。こういうときは「伝わっている話は表面的なもので、そのウラに何かある」と考えるのが筋ですよね。
まとめましょう。
・血筋がよく、鳴り物入りで蜀軍に参加した
・諸葛亮にやけに可愛がられていた
・一回の失敗で獄につながれ、よくわからない死に方をした
・その件について、諸葛亮は「あれは自分が泣きながら斬ったんだ」と、なんとか美談にしようとしている
三国志ライターYASHIROの独り言
邪推かもしれませんが、諸葛亮と馬謖の二人だけでなく、蜀軍の中での妬みや不満を含めて、そうとうに何か深い因縁があったのではないでしょうか?
そもそも魏延の死に方を含めて、どうも劉備亡き後の蜀には「歯切れの悪い」最期を遂げている将が多い。
ひょっとしたら蜀の滅亡は、諸葛亮存命中からの、このあたりの微妙な「相互不信」から既に始まっていたのかもしれません。
こうなってくると、結局、「馬謖は優れていた」という証言も、「馬謖はたいしたことなかった」という証言も、もはやどちらも信じられず、馬謖の正体は「藪の中」に沈んでいってしまうのでした。
関連記事:馬謖の息子はどうなった?街亭の戦いの失敗による処罰で影響はあった?