三国志演義は面白い!三国志演義の楽しみ方と利点


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

三国志演義_書類

 

今回はタイトル通り、三国志演義は面白い!ということを伝えていくべく、三国志演義の筆者なりの楽しみ方や便利な点を紹介していこうと思います。というのも少し気になるのが、正史三国志を読んだ人がたまに「三国志演義じゃなくて正史を見なきゃ!」ということです。

 

正史三国志 vs 三国志演義で揉める現代人

 

正史三国志と三国志演義はどう違うのか?正史三国志を見ていなければ三国志を語ってはいけないのか?

そういう悩みに対しての筆者なりの考えを述べさせても頂きますね。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志演義とは?

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中

 

さて基本になりますが、三国志演義とは中国の古代のとある時代を記録した通称・正史三国志を元にして作られた創作のお話です。この三国志演義は中国四大奇書の一つで、残りは西遊記(さいゆうき)水滸伝(すいこでん)金瓶梅(きんぺいばい
)
となります。

 

西遊記はどうやって

 

この他の奇書もとても面白く、筆者は西遊記から飛び火してインド神話なども調べて行った口です。興味が湧いた方はぜひ他の三作も見て欲しいですが……おっと、話がそれましたね。

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中 ver2

 

ここで重要なのは、三国志演義はあくまでも後世の時代で作られた、歴史書である三国志が元になっているとはいえかなり内容が脚色されているということです。

 



三国志演義と正史三国志の違い

悪役の曹操、正義の味方の劉備

 

三国志演義と正史三国志の違いで一番大きいのは「主役」がいるという点でしょうか。基本的に三国志演義は前半は劉備(りゅうび)が、後半では諸葛亮(しょかつりょう)を主役目線として物語が進んでいきます。

献帝が傀儡化されキレる劉備

 

そしてこの劉備は基本的に聖人君子(せいじんくんし)であり、敵対する曹操(そうそう)は悪役として描かれていることが多いです。

 

周瑜

 

また諸葛亮、関羽(かんう)の活躍がかなり脚色化されていることが多く、彼らの引き立て役として通称・演義被害者の会として周瑜(しゅうゆ)曹真(そう しん
)
らなど実際にはとても優秀かつ有能な武将たちがただ「引き立て役」で終わってしまっているのがファンにとっては哀しい所。このため三国志演義は「蜀びいき」と言われていますね。

 

三国志演義の欠点?

私怨で処刑ばかり宣告する法正

 

前出したように三国志演義は蜀視点、蜀が主役であるように脚色されています。特に一部の武将たちの活躍が大幅に加筆されていることもあって、その点で話が盛り上げられていると言っても過言ではありません。

 

憤死する麋竺(モブ)

 

またその比較のように一部の武将たちが無能のように描かれていることもあります。このためこれを話しの基本として話すと、一部の武将たちのファンの反感をかってしまうことがあるのでその点には注意して欲しい所です。

 

日本の三国志作品の特徴

孔明と劉備、関羽、張飛

 

ちょっと閑話休題として、日本における三国志関連の作品に付いて話しましょう。多くの場合、日本での三国志関連の作品は蜀が滅亡した時点で終幕します。このため三国志末期の武将たちを知らないという人も多いですね。

 

撃剣を使う曹丕

 

しかし「三国志」とあるようにこの話は「三国」が話の基本であるはず……が、実際には曹操の息子の曹丕(そうひ)が漢王室から「正式に」禅譲(ぜんじょう
)
されて魏を作り、それに臣従したくない蜀と呉が生まれたので、三国志が正式に始まったのは中盤以降、それまでは後漢時代のお話です。

三国志を統一した司馬炎

 

もっと言うと三国志が終わる三国終焉は蜀、、呉、と滅んでいく上に、統一された時には既に魏は晋になり、最初の頃の武将たちどころかその子供の代もほぼ終わっているという状態です。この三国志とは言え三国ができ上ったのは中盤以降、終焉した時にはその国は殆どいないと、ちょっと名前に反するのも三国志の面白い所ですね。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-