広告

呉武将・甘寧の赤壁の戦い以前の経歴を見ていこう


当サイトからのお知らせ_特集バナーa

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

赤壁の戦い以前の経歴(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



甘寧の最期は・・・?

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

正史において、甘寧の生年(せいねん
)
没年(ぼつねん)は分かってはいません。しかし丁奉伝(ていほうでん
)
などを見ると記述が残っているので、恐らくは217年付近までは生存していることが確認されます。しかし呉にとって大きな出来事である219年の関羽(かんう)討伐時には既に甘寧の記述はなく、既に亡くなっているか、もしくは既に戦えるような状態ではなかったのではないかと思われます。

 

三国志演義での甘寧の最期

沙摩柯

 

さて正史では関羽討伐時には既に没していた可能性のある甘寧ですが、三国志演義では夷陵の戦い(いりょうのたたかい)病床(びょうしょう
)
でありながら参戦、沙摩柯(しゃまか
)
の矢に射られてその最期を迎えます。討ち死にでなかった武将が討ち死にさせられて死亡、というパターンですね。しかし三国志演義での他の武将たちの死に方を見ていくと、甘寧の最期を病死などにはせず、戦の場で散ったようにしたのはむしろ呉の武将たちの中では「良い扱い」をされている方というのは中々に興味深いところです。

 

夷陵の地と甘寧

曹仁

 

最後にちょっと面白い繋がりをお話しましょう。甘寧は正史において何郡の曹仁と戦いますが、この際に甘寧が計略を立てたのは「夷陵の奪取」。見事夷陵を奪取しますが曹仁の兵に囲まれてしまいます。

 

行軍する兵士達b(モブ)

 

しかしその包囲に何日も耐え続け、屈することなく戦い続けたとあります。この甘寧が三国志演義でとはいえ後に夷陵で討たれる……何だか「縁」を感じさせますね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

紆余曲折を経て呉に訪れ、そして退場していった武将の一人、甘寧。そんな甘寧が筆者に一番印象を与えたのは、三国志演義での1シーン。沙摩柯に射られて討ち死にすることになった甘寧は「これからも多くの武将たちが死んでいくのだろう」と最期に呟いて退場します……個人的にこの言葉は自分自身だけでなく、数多くの武将たちの未来を暗示したような三国志演義からのメッセージのように感じて、これを言わせたのは三国志演義の著者が甘寧を気に入っていたからかな、と思わせますね。

 

参考文献:呉書甘寧伝 呂蒙伝 程普伝 蜀書劉焉伝

 

関連記事:甘寧の死因は討ち死に?それとも病死?

関連記事:甘寧は夷陵の戦いで戦死していなかった?呉武将甘寧と夷陵の戦いを解説

 

赤壁の戦い

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学