三国志では天下分け目の戦が何度か行われています。例えば袁紹と曹操が中原の覇権をかけて行った官渡の戦い。この時の兵力は正史三国志によれば袁紹軍の兵力は約10万。
曹操軍の兵力はたった1万(中国の教科書だと曹操軍の兵力は約4~5万程)と言われ、とんでもなく少ない兵力で袁紹軍を撃破した事がお分かりになると思います。では官渡の戦いに匹敵する天下分け目の大戦・赤壁の戦いが行われた時、曹操軍の兵力と孫権・劉備連合軍の兵力はどれくらいだったのでしょうか。
この記事の目次
孫権の手紙へ送られてきた手紙から考える
曹操は河北一帯を統一した後、劉表が統治していた荊州を併合。その後曹操は孫権が統治している揚州を奪うべく、軍勢を率いて出陣します。この時曹操は孫権へ手紙を送っています。
この手紙の中で曹操は「私は荊州を手に入れ、次に80万の水軍を率いてあなたと呉の地域で狩猟をしたいと考えている」と孫権へ送っています。曹操はこの手紙の中で水軍80万と言っていますが、袁紹との戦いが終わったばかりで、荊州を併合したからと言って80万の軍勢を結集することは不可能でした。魏の元帝の時代、魏の国の総人口は約445万人でした。
じゃ魏の人口が445万人程度いるなら80万程の軍勢を作り出すくらい簡単だと思っている方がいると思います。通説によれば総人口の総数の10%と程が兵力として活用できると言われています。そのため魏の元帝の時代、総人口445万だとすれば、兵力として用いるのは大体45万人ほどだとされています。
魏の元帝の時代は戦も国境でしかなく、河北や中原ではある程度安定してました。だが曹操の時代の河北・中原一帯は官渡の戦いや河北統一戦での傷が深く、そこまで兵力を拠出できなかったと推測できます。
そのため曹操が「水軍80万」と称したような兵力を用いることはできなかったと考えるのが自然でしょう。
「正史三国志」に記載されている数字は??
では曹操が赤壁の戦いに用いた兵力は、どれくらいだったのでしょうか。
正史三国志周瑜伝に曹操軍の兵力が記載されていますので、紹介したいと思います。周瑜伝によれば「劉琮が曹操へ降伏した際、荊州の水軍と歩兵を合わせて数十万になった」と記載されています。だが曹操は荊州降伏軍をすべて赤壁の戦いに用いたわけではないと思われます。
その理由としてある程度は荊州を守るために兵力を割かないといけません。そのため曹操軍は荊州降伏軍の中から数万人ほどを赤壁の戦いへ投入したのではないでしょうか。ようやく曹操軍が赤壁の戦いの時に用いた兵力の大まかな数字が分かりました。
けれどもこれだけではまだまだ詳細な数字とは言えません。そのため正史三国志ではない書物から探ってみたいと思います。
関連記事:魏延を考察!もしも劉備が赤壁の戦いで負けていたらどうなっていた?
どのぐらいの兵力だったのか??
「江表伝」と呼ばれる書物に曹操軍の具体的な兵力が記載されていました。「江表伝」に記載されている周瑜の言葉によれば「曹操軍は15万~16万程度の兵力を中原から率いていると思われます。
そしてこの15万~16万の現存戦力に荊州で降伏した兵力が8万ほど。中原の兵力と荊州降伏軍を合わせて約24万になるのではないかと考えます。」と述べています。この数字は上記で紹介した魏の総人口から考えてもかなり妥当な兵力数だと言えるしょう。
孫権軍の兵力は?
曹操軍が赤壁の戦いに用いた兵力は上記で紹介した通り、24万程ではないかと紹介しました。
では孫権・劉備連合軍はどれほどの兵力で曹操軍を迎撃したのでしょうか。まずは孫権軍から紹介したいと思います。こちらも「江表伝」の記載になりますが、周瑜は孫権へ「私に精鋭の軍勢5万程いただければ、曹操軍を打ち破って見せます」と確信を持って提案してます。
対する孫権は「現在5万の兵力を揃えるのは難しいが、3万程だったらすぐに揃っているので、この軍勢をとりあえず先鋒として率いていってほしい。私も兵力を集めてあなたの所へ派遣するから」と述べています。
また劉備が周瑜へ「曹操軍を撃破するのどのくらいの兵力を率いてきたのですか。」と質問。すると周瑜は「3万です」と答えています。このことから孫権軍は周瑜を総司令官として3万程の兵力を率いていた事がお分かりになると思います。
上記の周瑜と劉備の質問も「江表伝」から抜粋しています。また正史三国志孫権伝では周瑜と程普を左右の督として、曹操軍迎撃の命令を与え、それぞれ一万の兵力を与えたと記されています。「江表伝」と「正史三国志」どちらが正しいのかわかりませんが、孫権が周瑜へ与えた兵力は3万を超える兵力を与えていない可能性が高いのではないかと思われます。
劉備軍はどのくらいの兵力だったの??
曹操軍と孫権軍のおおよその兵力が分かってきました。最後に劉備軍がどのくらいの兵力を用いて、赤壁の戦に参加したのか紹介したいと思います。正史三国志諸葛亮伝に記載されているので紹介したいと思います。
諸葛亮は赤壁の戦いの前に孫権と会見した際「我が殿は長阪で曹操軍に敗北しました。しかし関羽率いる水軍は無傷で1万人ほどいて、我が殿に協力してくれている劉琦率いる1万人が居ます。」と自軍の兵力を披露しています。このことから劉備軍の兵力は大体2万人ほどだったと推測できます。
両軍の兵力差はかなり大きかった!!
曹操軍が赤壁の戦いに用いた兵力は大体24万。そして孫権軍は3万程。最後に劉備軍が2万程ですので、孫権・劉備連合軍は合わせて5万人ほどの兵力で曹操軍と決戦したことになります。結果曹操軍24万程に対して孫権・劉備連合軍は5万程で兵力差19万程を覆して曹操軍に赤壁の戦いで勝利したことになります。
三国志ライター黒田レンの独り言
今回は赤壁の戦いで曹操軍と孫権・劉備連合軍の兵力差について紹介しました。良くあれだけの兵力差がありながら孫権・劉備連合軍が勝利できたなと今更ながら思います。ついでに赤壁の戦いで孫権・劉備連合軍が勝利できたのは黄蓋の火計と曹操軍内で起きた疫病の被害だと言われ、曹操軍に勝利できたのは軍略によって勝てたのか。
それとも曹操軍に蔓延した疫病が原因で撤退したのか。
はたまた上記の理由が二つ重なったのか。
みなさまはどのように思いますか。
■参考文献 正史三国志蜀・呉書など
▼こちらもどうぞ