広告

キングダム836話ネタバレ「王族の役目」レビュー考察


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。

キングダム836話ネタバレ確定速報

1ページ目から読む場合は、上記の緑ボタンからお願いします。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



降伏の根回し

洛陽城

 

同じ頃、寧姫は東龍門の鐘を鳴らしに向かっていました。韓王は、すでに無血開城の準備を整えてはいました。王の話では王族しか通行を許されない東龍門の鐘を鳴らした時、城門の一つを開く手筈になっているようです。東龍門だけは夏侯龍が掌握しているわけではなく韓王の配下が守っていて、城門を開く事が可能なのです。

 

 

 

史実版の春秋戦国時代の年表

 

 

 

 

苦悩する普通の人

泣きながら冤罪を訴えるも処刑される司馬瑋

 

寧姫は、そこまで根回しが済んでいる事に驚き、では、どうして鐘を鳴らさないのかと詰め寄ります。韓王は、最初に言った通り自分は普通の人で、そんな決断を下す勇気がないと泣き言を言います。また、現在の朝廷では王である私でも降伏を主張すれば殺されかねないと恐れています。寧姫は「では私が鐘を鳴らす」と飛び出していこうとしますが、韓王は手を掴んで引き止めます。「本当にそれでいいのか?180年続いた韓の歴史の幕をここで降ろして後悔しないのか?」と寧姫に問いかけます。

 

キングダム武将の哀しすぎる最期

 

 

 

 

キングダム836話ネタバレ「王族の役割」

三国志のモブ 反乱

 

寧姫は「私にも何が正しいかわからない」と首を振ります。しかし、一度戦端を開いてから降伏しても秦の殺戮は簡単には止まらないのではないかと寧姫は危惧していました。そして韓の人民を守れるのは、私たち王族しかいないと言い放ち、王の制止を振り切って東龍門へ向かいました。途中には傍系とはいえ王族に連なる貴族の少年兵が城門を守っています。兵として使命を果たすと告げる少年たちに寧姫は「秦兵が入ってきたら武器を投げ捨てて降伏しなさい」と約束させ、どうしても戦争を止める決意を新たにしました。

 

キングダムと三国志の違い

 

 

 

 

 

騰の祈り

騰将軍(キングダム)

 

すでに展開が済んだ秦軍ですが、騰は中々攻撃命令を下しません。新鄭を見上げて、なんとか寧姫が城門を開いてくれることを願う騰。果たして寧姫は無事に東龍門の鐘を鳴らし、城門を開く事が出来るのでしょうか?

 

キングダム年表

 

 

【次のページに続きます】

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-キングダムのネタバレ考察
-