新撰組の"近藤勇"と言えば、2004年の大河ドラマ『新選組!』だけでなく、様々なドラマや映画でも新選組が登場するので歴史ファンの間で人気があります。新選組が有名になった事件と言えば、ほとんどの歴史ファンが池田屋事件を挙げるかもしれません。池田屋事件で新選組は最強の剣客集団として、京都の治安を守るために討幕派を制圧してきたことが高く評価されてきました。
局長の近藤勇について、拳が口の中に入るというエピソードがあり、トリビアの泉で取り上げられたことがありました。今回は、近藤勇の好物料理「たまごふわふわ」について取り上げます。近藤勇だけでなく、歴史上の偉人たちの好物も紹介します。
近藤勇とは
『近藤勇の池田屋事件での活躍とは?』で近藤勇の略歴を紹介しています。近藤勇は1834年に現在の東京都調布市に生まれました。百姓の宮川家の3男として生まれ、当時宮川勝五郎と名乗っていました。天然理心流剣術道場・試衛館に入門し、剣術の腕を磨きます。その後、近藤家の養子となり、近藤勇と名乗りました。
試衛館で剣術の腕を磨いていた頃、近藤勇を含む試衛館8人は14代将軍徳川家茂を警護する浪士組に応募しました。この浪士組は新選組の前身と言われています。
浪士組から新選組に名前を変えてから、会津藩松平容保のもとで、京都の討幕派の動きを取り締まる役割を果たしました。新選組は大政奉還後、戊辰戦争で旧幕府軍とともに戦いましたが、甲州勝沼の戦いで敗れました。この戦いで近藤勇は捕らわれて処刑されました。
近藤勇の好物「たまごふわふわ」とは
たまごふわふわとは静岡県袋井市の名物料理です。たまごふわふわは江戸時代から伝えられている料理で、近藤勇の好物で有名になりました。近藤が東海道の袋井に泊まったときによく食べたと言われています。
たまごふわふわが、近藤勇だけでなく将軍へのもてなし料理として提供されたこともあります。また、江戸時代のたまごふわふわは東海道中膝栗毛にも描かれています。現在、たまごふわふわは江戸時代の文献を基に復活させて、近藤勇の好物として町おこしの名物料理となっています。
関連記事:新選組は誤解だらけ!本当はこんな組織だ!
関連記事:関羽に憧れていた新選組局長の近藤勇
「たまごふわふわ」のレシピ
材料は卵・かつおだし・しょうゆ・塩です。この4つだけあれば作ることができるシンプルな料理です。作り方は、最初にたまごを黄身と白身に分けてボウルに入れ、白身を泡立てます。白身が泡だったら黄身を入れて混ぜ合わします。黄身を入れて混ぜ合わせた後、薄口しょうゆなどで味付けをして、すまし汁と塩を入れて火にかけます。だしが煮立ったら、泡立てたたまごを流しこみ、ふたをして火を止めるとできあがります。
現在は材料の卵・かつおだし・しょうゆ・塩で手に入りやすいため、誰でもできると思うかもしれませんが、江戸時代の卵は高級品で、卵料理を食べられる人は限られていました。「たまごふわふわは」新選組の局長であっても、中々食べることができない高級料理だったのかもしれません。
歴史上の偉人たちの意外な好物
ここでは、近藤勇以外の歴史上の偉人たちの好物について紹介します。最初に、織田信長の好物について取り上げます。織田信長の好物は、焼き味噌です。塩分が多く、味が濃いものを好んだと言われています。大河ドラマなどで信長役の俳優が酒を飲むシーンを見ると思いますが、実際は酒をあまり飲まなかったようです。
次に、坂本龍馬の好物は軍鶏鍋です。龍馬が暗殺された日の夜に「軍鶏鍋でも食おうか、買うてきいや」と少年にお遣いを頼んだのは有名な話です。鯖が好きだったという説もあります。
最後に、豊臣秀吉の好物について取り上げます。豊臣秀吉の好物は麦飯で、派手なものが好きな秀吉を考えると意外かもしれません。最近、麦飯は健康に良いということで注目されています。秀吉が健康を気にしていたのかもしれません。
幕末ライターオフィス樋口の独り言
今回は近藤勇と近藤以外の歴史上の偉人たちの意外な好物について取り上げました。教科書では取り上げられない意外な一面を知れば、もっと歴史が面白くなるかもしれません。
関連記事:月照はどんな人?西郷どん最愛のお坊さん?