広告

馬謖の性格を考察!三国志演義での人気者?

2019年12月22日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

孫子の兵法 曹操

 

三国志演義で、三国志で、下手すれば孫子の兵法で。

 

山頂に陣を敷いた馬謖

 

必ずといってはちょっと過言なくらいの頻度で名前が出てくる馬謖(ばしょく)。ご存知、街亭でちょっとシャレにならないミスを犯してしまって最終的に故事にまでなってしまった蜀の武将です。山に登ったことを後世にまで語り継がれて非難されてしまっている馬謖くんですが、そんな彼の個人的な性格はどうだったのか、今回は考察してみたいと思います。

 

自称・皇帝
当記事は、
「馬謖 性格」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:馬謖の能力を数値化してみたらこうなりました

関連記事:馬謖はもしかしたら劉備に嫌われていた【黒田レンの推測】

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



馬謖の後世にまで語り継がれるミス

馬謖に地理を伝える諸葛亮孔明

 

山に登ったことが後々に凄まじい大きさのミスに繋がってしまったことが有名になってしまった馬謖。彼が山に登ったことがどうミスに繋がったのかちょっと最初に説明しておきましょう。

 

諸葛亮(しょかつりょう)は魏を抑えるために戦略的に要所である街亭に馬謖を送ります。この時に諸葛亮は「守備をするように」「道筋を押さえるように」と命令します。しかしなぜか馬謖は山頂に陣を敷きはじめたので副将の王平が諫めますが、戦いでは高所を取るのが常識、とばかりに馬謖は山に登って水路を絶たれ、孤立して蜀軍惨敗。

 

泣いて馬謖を斬る諸葛亮

 

最終的にそれどころでは収まらず街亭を魏に押さえられてしまいます。これを重く見た諸葛亮、愛弟子であったにも関わらず馬謖を泣きながら斬首にしたことから「泣いて馬謖を斬る」が生まれました。

 

馬謖の陣形に笑う張コウ

 

さて馬謖の行動と顛末に関しては迂闊だったとか相手が張コウとか運が悪すぎるなど色々ありますが、ここではこの行動から馬謖の性格を考察してみましょう。

 

馬謖の性格:とっても脳筋ちゃん!

馬謖に魏打倒を叩き込む諸葛亮孔明

 

街亭に赴く前に諸葛亮はこう言いました。

 

「道を押さえろ」「防衛しろ」

 

しかし上司である諸葛亮の指示にも関わらず馬謖は山に登って高所を押さえました。既にこの時点では命令違反になるので、既にマイナスが付いていると言わざるを得ません。この行動は色々問題点がありますが、どう見てもこの行動、戦おうとしていること前提なんですよね。

 

それこそ守るなら敵の通り道を押さえていればいい訳です。街亭は当時道筋を押さえておけば大軍が進めずに魏は攻めあぐね、防衛しやすい土地だったのですから。しかし進軍ルートを丸開けにして、大軍に囲まれたら終わりの状態をどうして作ったのか。どうしてまず防衛の利点を捨てたのか……もしかして「敵が見える!戦わなきゃ!」と思ったのでは……?というのが一番に性格として想像できてしまいました。

 

馬謖の失敗に嘆く孔明

 

結果は命令違反、戦略無視、部下の進言無視、ラスト敗北……もはや諸葛亮でもかばいきれない状態になってしまったという訳です。

 

馬謖の性格:実戦経験が薄い秀才

馬謖を斬り悲しむ孔明

 

もう一つ考えられる馬謖の性格が、実戦経験が薄くてとんでもないミスを現場でやらかしてしまう秀才です。馬謖は決して無能ではありません。馬謖の非凡さはまた後で説明するとして、優秀であったのにきちんとした指導を受けられていなかったという印象があります。テストで百点満点だけど実際に行動すると上手くいかないタイプの人ですね。天才ではないので何か起こった時に対応ができない、書かれていることをベストにはこなせるけど応用力が足りてない。

 

本来ならば実戦経験を積ませていくべき所がさせてもらってないので大きなミスに繋がってしまう。更に言うならミスをしたことがないのでミスに弱い。こんな性格の馬謖を実戦投入でしかも街亭に活かせてしまったのは……やはり諸葛亮のミスではなかったのか?と言わざるを得ません。とは言えこの頃の蜀は圧倒的人材不足でしょうから、そこにも国のどうしようもなくなってきているという現実の悲哀を感じずにはいられませんね。

 

馬謖は決して無能じゃないよ!

孔明君のジャングル探検

 

散々馬謖に関して好き勝手を言いましたが、馬謖は決して無能ではありません。これは街亭の前、南蛮戦で起こったことです。馬謖は諸葛亮にこう言っています。

 

「城を攻めることは下策と言い、心を攻めることは上策と言います」

 

7回捕まり孔明にボコボコにされる孟獲

 

この馬謖の助言あって、諸葛亮は孟獲(もうかく)を捕まえては放し、捕まえては放すという心を攻める作戦に繋げられたのです。このシーンを見ると「ああ馬謖は決して無能ではないんだな」としみじみ感じるものです。ただしこの後にやらかす失敗が大きすぎるのですが……この時点ではとても優秀に見えるだけに、そして行動もしているだけに何だか悲しいですね。

 

色々な意味で馬謖の失態はその後の蜀の運命を変えてしまったのだと思うと、とてもやるせないものがあります。色々な意味で蜀の未来を暗示してしまう存在、それが馬謖なのかもしれません。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は馬謖について、色々と振り返って考えて見ました。本当に馬謖は無能ではないのですよ、ただやらかしたミスが大き過ぎるのが問題なのです。しかしそのミスからも見えてくる馬謖の性格、そしてその頃の蜀の状況。一人の人間の一挙一動にも意味があると思うと、やはり三国志の世界は多くの人間の運命が絡まり合った物語なのだな、と感じました。

 

参考文献:蜀書良弟 謖 王平伝

 

関連記事:馬謖の息子はどうなった?街亭の戦いの失敗による処罰で影響はあった?

関連記事:馬謖の功績を数えてイメージ回復を図ってみた件

 

南蛮征伐特集

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-