- ホーム
- 検索結果
北伐の検索結果
-
第4回:雑談会イベント「姜維の北伐についてどう思う?」ハロウィン音色と共に【後編】
三国志ファンの皆さんこんばんは!https://www.yout…
-
第4回:雑談会イベント「姜維の北伐についてどう思う?」ハロウィン音色と共に【前半】
三国志ファンの皆さんこんばんは!https://www.yout…
-
姜維の北伐をビジュアル解説!
はじめての三国志をご覧の皆様こんばんは!編集長のkawausoです。いよいよ明日の23:00は第4回を数…
-
諸葛亮ブチギレ!曹真の凄さが分かる!街亭の戦いと北伐での圧勝
今回は街亭の戦い(がいていのたたかい)について……と言っても、街亭の戦いをそのまま説明されても今更だ…
-
街亭の戦いで蜀が勝っていたら?電撃作戦を狙っていた北伐【if三国志】
歴史に「もしも」はないとは言いつつも、ついついあそこでああしていたら、こうしていたらを考えてしまうのは良…
-
姜維の北伐は劉禅の意向でもあった?北伐と劉禅の統治を考える
晩年の蜀の衰退(すいたい)は、姜維(きょうい)の北伐(ほくばつ)のせいだ!いいや、文官(ぶんかん)た…
-
魏延の北伐について史実と三国志演義両方から考察してみる
魏延(ぎえん)と諸葛亮(しょかつりょう)が明確に対立しているというのは、主に三国志演義での創作の所があり…
-
もしも、馬謖が劉備に排除されていたら北伐はどうなる?
劉備(りゅうび)の蜀(しょく)の大きなつまづきは二回あったと言えます。第一には劉備が引き起こした夷陵(い…
-
【魏の明帝を支えた司馬懿】諸葛亮との北伐について解説
魏(220年~265年)の黄初7年(226年)に以前から自分と対立関係にあった鮑勛(ほうくん)を処刑した…
-
136話:蔣琬、姜維を引き立て北伐を託す
五丈原で諸葛亮(しょかつりょう)が死去した時、司馬懿(しばい)は宿敵の死に一抹(いちまつ)の寂(さび)し…
-
【諸葛亮の第1次北伐】諸葛亮必勝法と敗因とは?
蜀(221年~263年)の建興6年(228年)に諸葛亮(しょかつりょう)は魏(220年~265年)を討伐…
-
【郭淮と陳泰】姜維の北伐を見事に防いだ最強タッグを考察
郭淮(かくわい)と陳泰(ちんたい)は魏(220年~265年)の将軍です。郭淮は蜀(221年~263年…
-
諸葛亮、木牛を作って兵站確保するも、虚偽申告発覚で北伐失敗を考察
蜀(221年~263年)の建興9年(231年)に諸葛亮(しょかつりょう)は魏(220年~265年)に対し…