北伐失敗ならいっそ呉を攻めるべき?孔明が「魏への北伐」ではなく「呉への東征」を行うと三国志はどうなる?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

孔明インタビュー

 

 

三国志のクライマックスと言えば、諸葛亮孔明の北伐。魏呉蜀という三か国に分裂した中国大陸で、蜀の孔明が乾坤一擲を賭け、最大の強敵たる魏に決戦を挑んだ、まさに孔明「最後の決戦」となります。

 

過労死する諸葛孔明

 

しかしこの戦いでなかなか決着をつけられないうちに、孔明の寿命が尽き、泣く泣く北伐は中断。結果としては、北伐失敗、となったのでした。・・・というのが史実の流れですが、ちょっと待ってください!

 

天下三分の計を唱える諸葛亮孔明

 

先ほども述べた通り、三国志というのは、三か国による三つ巴の戦いの物語。蜀の孔明は北に向かうことで、魏との決戦に挑みましたが、それがけっきょく失敗した、というならば、魏よりも相対的には弱いとされている呉のほうへ攻め込むシナリオのほうがよかったのでは?

 

韓信vs孔明

 

つまり、諸葛亮孔明は、北の魏をターゲットにした「北伐ではなく、東の呉をターゲットとした「東征も、選択肢としてはあり得たのではないでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



東征を選んだ場合に起こりそうなことを考える

孔明

 

蜀の目的は「漢王室の復興」。とはいえ、その目的達成には、中国全土を統一しないといけません。けっきょく蜀にとっての「勝利」とは、魏と呉の双方を倒すことと言えます。

 

曹真 vs 孔明

 

つまり、魏と呉のどちらも、いつかは倒すべき相手。「順番としてはどちらを先に倒しても構わないともいえます。たしかに、三国のパワーバランスでは、魏が一強でした。それゆえに史実では、蜀は呉と時に対立しつつも、「魏への対抗」という点では常に協調を心掛けていました。

 

北伐でやりあう曹叡vs孔明

 

しかし、「魏が一強」であるがゆえに、こうも考えられないでしょうか?魏よりも先に呉を倒し吸収合併することで、蜀が魏に対抗するだけの大国に膨れ上がればよいのでは?

 

白耳兵を率いる陳到(兵士)

 

「魏呉蜀の天下三分」ならぬ「魏と蜀の天下二分」にしてから、ゆっくり魏との最終決戦に持ち込んでもよかったのではないかと?

 

 

 

それができなかった理由は「魏があまりにも強かったから」!

蜀志(蜀書)_書類

 

しかし史実を追う限り、そもそも諸葛亮孔明は呉を攻めるプランを検討した気配すらありません。史実の諸葛亮孔明が、ここまで「東征」プランを無視しているということは、シロウト考えでは「あり得る」と思ったこのシナリオ、孔明にとってはよほど論外だったに違いありません。

 

考える諸葛亮孔明

 

おそらく、諸葛亮孔明には明白だった「呉を攻めることはできない」理由は、以下ではないでしょうか?

 

青州兵(兵士)

 

「魏の一強」というのが、実際は、よほどダントツな「一強だった、と!もし蜀と呉が争ったら、魏が喜んで南下してきて、それでゲームオーバー。少しでも蜀と呉が相互に削り合ったら、魏がやってきて、天下統一完成して、蜀と呉はそろって「詰み」。

 

兵士と禰衡

 

それほど、魏と、他の二国の差異が明確だった、ということでは?きっと「魏の一強」というのは、あたかもカードゲームで「あと一枚、ほしいカードがくればアガリ」というリーチ状態、二番手と三番手にはほとんど勝ち目がないくらいに引き離されていた状況だったのでしょう。

 

こちらもCHECK

扇からレーザー光線を放つ孔明
諸葛亮の凄さの秘密!孔明の凄さの理由を追求

続きを見る

 

 

呉への東征よりも魏への北伐のほうが「まだ可能性があった」理由

弩(ど)を発射させる蜀兵士達

 

そうなると、「イチかバチか」に見えた諸葛亮孔明の北伐、なるほど、唯一、勝ち目がある良策だったと思えてきます。もし、うまく北伐が成功し、蜀軍が魏軍の防衛線を一回でも突破することに成功したら?

 

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

なんと、蜀は長安を攻略できるのです!

 

鄧禹と兵士

 

「魏は長安を守れなかった!」というニュースだけで、各地の豪族や、辺境の異民族たちが魏を見限り、蜀の味方に駆けつけてくる可能性も、なきにしもあらず。魏の内部でも動揺が走り、内乱や謀反が起きて、強国である魏はガタガタと壊れるかもしれません。

 

兵士 朝まで三国志

 

諸葛亮孔明としては、「イチかバチか長安を狙う」という戦略が、リーチ状態にある魏に対して、唯一とれる選択肢であり、呉と戦うシナリオなどは最初から無理、ありえないプランだったのでしょう。

 

こちらもCHECK

孔明インタビュー
諸葛亮はどんな仕事をしていた?官職別に見た役割をまとめてみた

続きを見る

 

諸葛亮

 

 

まとめ:東征から蜀が逆転する秘策があったとしたらこうなる?!

自分の寿命が短いことを悟る孔明

 

「そうはいっても、史実でけっきょく、諸葛亮孔明は北伐を完遂できなかったじゃないか?別の戦略はなかったのか?」とイフ考察を深めたい人も多いでしょう。

 

孔明

 

そこで・・・無理くりかもしれませんが、「諸葛亮孔明が北伐ではない方法(つまり東征)から、蜀の天下統一を完了させ得たシナリオ」を、ひとつ、考えてみました。

 

ポイント解説をするYASHIRO様

 

以下のようなシナリオなら、いかがでしょう?

 

孔明君のジャングル探検

 

 

・諸葛亮孔明は、北伐を中止し、呉に対する東征を開始する

・魏はそれを聞いて、「しめしめ、蜀と呉が戦ってくれるなら我らにとって漁夫の利じゃ」と喜ぶ

 

三国時代の弓兵(兵士)

 

・蜀と呉が戦っている最中に、魏軍が軍勢を率いて南下し、疲弊している蜀軍と呉軍を飲み込む為に殺到!

 

呉の諸将を論破する諸葛亮孔明(セリフなし)

 

・ところが・・・なんと「東征」自体が、孔明と陸遜が申し合わせて準備した情報戦、つまり芝居だった!

 

陸遜の部下の兵士

 

・南下した魏の主力軍が、争っている最中の蜀軍と呉軍に襲い掛かった・・・と思ったら、現地では、ハリボテだらけの、おとりの蜀軍と呉軍が、嘘の合戦を適当にやっているのみ

 

 

木牛流馬を使用する蜀兵士

 

・魏軍の主力が南下したところを見計らって、蜀の真の主力が長安に、呉の真の主力が徐州に、それぞれ攻め込んだ!

 

兵士と戦術

 

・こうして、孔明と陸遜による「ウソの東征」の芝居に踊らされた魏は、東西から攻められて大混乱し滅亡

・天下は、蜀と呉によって二分された

 

 

孔明君のジャングル探検

 

一強の魏を倒したあとは、呉と蜀による、五分五分の最終決戦。

 

南蛮征伐特集

 

 

三国志ライターYASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

ですが、これならば、蜀にもじゅうぶんに勝ち目があるでしょう。

 

四輪車に乗る孔明

 

「孔明の東征」というよりは、「孔明が『東征という大芝居の陽動作戦を呉と手を組んで仕掛け』間接的に北伐を成功させる」といういささかトンデモシナリオになってしまいましたが、ここまで壮大な「罠」が発動すれば、蜀の勝ち筋シナリオもあり得たのでは?と思いました。

 

三国志を楽しく語るライターYASHIRO様

 

トンデモすぎるかもしれませんが、もしこれができていたらと考えると、夢は広がる!・・・と思っておりますが、このシナリオ、いかがでしょうか?やはり成功率があまりに低いですかね・・・?

 

こちらもCHECK

呉の諸将を論破する諸葛亮孔明(セリフあり)
諸葛亮の性格は?人々の目から見た真実

続きを見る

 

 

if三国志

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-if三国志
-, ,