- ホーム
- 蒋琬
蒋琬
-
蒋琬、漢中にて北伐を開始!その時、姜維と費禕は何を考えていた?
蜀(221年~263年)の建興12年(234年)に丞相の諸葛亮(しょかつりょう)はこの世を去りま…
-
諸葛亮には弟子はいない?孔明の後を継ぐことになった者たちを語ってみる
「諸葛亮(しょかつりょう)の弟子と言えば?」で「姜維(きょうい)!」と答える人は、まだまだ三国志(さんごくし)の…
-
黄崇(こうすう)と蒋斌(しょうひん)はどんな人?蜀の名将・黄権の息子と蜀の名宰相・蒋琬の息子
蜀の名将といえば、五虎将軍の関羽や張飛、趙雲などの名前が浮かんで…
-
【蜀の滅亡へのカウントダウン】こうして蜀の国は滅びへ至った
蜀軍は孔明死後、五丈原から軍勢を撤退させ漢中に駐屯することになります。そして蜀は孔明の跡…
-
子玉(しぎょく)って誰?三国志にも名前が出る楚の猛将・成得臣
三国志の時代の人は、古典から教養を得ているので、よく古代の話を、例え話として出してきます。街…
-
【陳祇】蜀滅亡の原因は黄皓だけのせいではなかった?
劉備は蜀を建国しますが志半ばで病にかかり、後の事を孔明に任せて亡くなります。その後孔明が劉備の息子で蜀の…
-
孔明の愛弟子であった姜維はなぜ孔明の後継者に選ばれなかったの?
孔明の愛弟子と言っても過言ではない姜維(きょうい)。彼は孔明の初の北伐戦の時に魏を離れて、蜀へ仕えるよう…
-
孔明の死後から三国志の統一までをザックリ紹介
吉川英治の小説の影響で、孔明の死後は、あっけなく終わる三国志。ですので、三国志の最後は、司馬懿(しば…
-
123話:馬謖痛恨のミス!!泣いて馬謖を斬る孔明
劉備(りゅうび)以来の古参の将軍、魏延(ぎえん)との間に魏への進攻ルートを巡り不協和音を起しながらも…
-
【優劣対決】戦国武将小早川秀秋 VS 蜀の二代目皇帝劉禅一体どちらが優れていたのか。PART1
蜀の二代目皇帝である劉禅(りゅうぜん)は三国志の中でも無能の代名詞となっております。司馬昭からも「助けよ…
-
張嶷(ちょうぎょく)とはどんな人?異民族討伐のプロであり陳寿も認めた忠義と信義【後編】
張嶷(ちょうぎょく)は越嶲周辺で反乱を起こしていた異民族を手なずける事に成功します。孔明の跡を継いだ蒋琬(しょうえん)や費禕(ひい)…
-
蒋琬(しょうえん)ってどんな人?孔明の後継者として蜀の安定を図った政治家
蒋琬(しょうえん)って皆さん知っていますか。かなりマイナーで知っている人は少ないと思います。です…
-
諸葛瞻(しょかつせん)ってどんな人?孔明が親バカになるほど可愛がった愛息子
諸葛瞻(しょかつせん)、字は思遠は諸葛亮の実子です。227年生まれですので、諸葛亮が46歳の時の…