- ホーム
- 袁譚
袁譚
-
袁紹は自分の長男を養子に出すことで袁家の家督を取り戻そうとした?
袁譚(えんたん)は後漢(25年~220年)末期の群雄である袁紹(えんしょう)の長男です。母は劉氏であ…
-
王修(おうしゅう)とはどんな人?袁譚を最後まで支え続けた忠臣に曹操もリスペクト
袁紹(えんしょう)が亡くなると袁紹の後継者の座を巡って袁譚(えんたん…
-
袁紹が死んでも息子たちが協力していれば曹操を倒せたの?
ハイ、それでは、三国志の世界をいろいろな角度から掘り下げていく…
-
袁譚(えんたん)ってどんな人?めちゃくちゃ三男と仲が悪かった袁家の長男
袁紹は官渡の戦いで曹操軍に敗北した後、倉亭(そうてい)の戦いで官渡での敗北を巻き返そうと…
-
袁尚(えんしょう)とはどんな人?兄と争ったせいで袁家をつぶしてしまった漢
袁紹は三人の息子の中で一番袁尚を可愛がっておりました。しかし彼は後継者を決めないまま…
-
孔融(こうゆう)とはどんな人?孔子の子孫だが、曹操を批判して身を亡ぼした学者
孔子は現在まで中華に根強く残っている儒教の信仰を作った人物です。この孔子様の子孫が三国志の時代に…
-
【三国志の疑問】女性を巡る男の戦いはどこまで真実なの?史実と演義を比較
三国志のなかで女性を巡って戦い合う場面は、ありそうでそうそうありません。やはり三国志は国を巡る戦いのお話…
-
【三国志の3大軍師を比較】孔明、周瑜、郭嘉の●●●ランキング!
三国志の軍師と言えば、必ず名前があがる、孔明(こうめい)、周瑜(しゅうゆ)、郭嘉(かくか)の3名。…
-
孔明はニートなのに、どうして劉備が飛び付いたの?ーー誰も教えてくれないキャリアアドバイス
理想的な君臣の出会いと評される、劉備(りゅうび)と諸葛亮孔明(しょかつ・りょう・こうめい)の三顧の礼…
-
袁紹本初(えんしょう・ほんしょ)とはどんな人?曹操の最大のライバル
三国志において、最も覇者に近かった男は誰でしょう?官渡の戦いの以前ならば、それは、紛れもなく袁紹…
-
審配(しんぱい)とはどんな人?衰えていく袁家を支えた忠臣
袁紹(えんしょう)の配下には顔良(がんりょう)と文醜(ぶんしゅう)以外にも優秀な人材が多くそろっていました。…
-
曹純(そうじゅん)ってどんな人?曹操軍の騎馬隊長として戦場を駆け巡る
曹純(そうじゅん)が青年の時に父は他界します。兄…
-
52話:袁紹を破った曹操は、中原最強の勢力に成長
三国志史上、天下分け目の決戦である官渡の戦いに勝利した曹操は事実上、中国最強の勢力を手にいれました。…