広告

「自治三訣」って一体どんな言葉?東京都知事の所信表明に出てきた言葉を分かりやすく!

2016年11月2日


 

 

2016年8月に東京都知事に就任したばかりの小池百合子(こいけゆりこ)氏が所信表明を行いました。

この会見で興味深い言葉を発しておりました。

小池氏は後藤新平の言葉である「人のお世話にならぬよう、人のお世話をするよう、

報いを求めぬよう」と彼が残した自治三訣を引用して、

東京都の都市を改革する決意を述べておりました。

さてここで出てきた後藤新平の自治三訣の言葉は一体どのような意味があるのでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



後藤新平はいつ自治三訣を残したの

 

さて自治三訣を述べる前に後藤新平は一体いつごろこの言葉を残したのでしょうか。

彼は台湾総督(たいわんそうとく)や内務大臣などを歴任し、

明治~大正にかけて近代日本を作ることに貢献した岩手県出身の政治家です。

彼が残したこの「自治三訣」はロンドンに視察に行った際、

そこで見たボーイスカウトの訓練を見て大いに感銘を受けて、

日本へ帰国した際にボーイスカウトを設立。

彼はその際に「自治こそは人間生活の根源であり、「信」と「愛」の奉仕こそ社会生活の

源泉である」と考えて「自治三訣」をボーイスカウトの訓示として掲げます。

そして時を越えて小池氏が所信表明で述べた「自治三訣」へと繋がるわけです。

 

自治三訣の意味その1:「人のお世話にならぬよう」とはどんな意味

韓信

 

自治三訣の冒頭に出てくる言葉「人のお世話にならぬよう」とは一体どんな意味なのでしょうか。

この言葉の意味は読んで字のごとく、

人のお世話にならぬように自分の事は自分でやり、決着をつけろという意味です。

 

自治三訣の意味にその2:「人のお世話をするよう」とはどんな意味

韓信と鍾離昧

 

この言葉は社会奉仕を指しております。

彼は「社会奉仕をするためには互いに知り抜いて理解し、社会利益の為に貢献せよ」との

意味がこもっております。

 

自治三訣の意味その3:「報いを求めぬように」とは一体どんな意味

女 金

 

さて自治三訣の一番最後である「報いを求めぬように」とはどんな意味がこもっているのでしょうか。

この言葉の冒頭にある報いは損得勘定の事を指しているようです。

そしてこの利益や損得勘定を求めるために人と人は時に争いを起こし、

国家間の利益の争奪になると当事国同士が喧嘩もとい戦争を起こします。

その為後藤新平は損得勘定や利益を求めず、社会奉仕を行うようにとの意味が

最後の言葉に残されておりました。

まさに都政の政治家達の利権がらみにも共通する部分を指していると言葉ではないでしょうか。

 

三国志ライター黒田廉の独り言

黒田廉

 

小池氏は後藤新平の自治三訣を引用して東京都庁に務める役員全てに対して

「東京都民から税金を預かって運用していく以上、

個人の利益追求し公益を損なうことはやめてもらい、

私利私欲を満たすようなやり方をしてはならない」と述べておりました。

小池氏には三国志に登場する利権を求める役人達のような人たちをすべて追い払い、

魏の陳羣(ちんぐん)や蜀の諸葛孔明のような公益に尽くしたような政治家を目指してもらい、

彼女を筆頭に自治三訣を心がける政治家が大量に増えてくれば、

都政ばかりか、国会にいる議員たちも変化せざるを得ないと思います。

今回は後藤新平の名言である「自治三訣」をご紹介しました。

また彼は他にも「金を残すのは下策である。また事業を残すのは中策である。

一番の上策は人を残すことである」と名言を残しております。

この言葉は会社や国政などの組織の中だけでなく、個人間でも通用する言葉でしょう。

これらのように日本の政治家である後藤新平の名言は多くの事を物語って、

心に残る言葉が数多くあるので、みなさんもこの機会に調べてみてはいかがでしょうか。

「今回の名言のお話はこれでおしまいにゃ。

次回もまたはじさんでお会いしましょう。

それじゃあまたにゃ~」

 

関連記事:孔明や安倍晋三も真似た『国家百年の計』って一体誰の言葉?現在でも使える春秋戦国時代の名言

関連記事:【5分で分かる】田中角栄とは何者なの?戦後最大の庶民宰相をザックリ紹介!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-幕末