幕末の特攻兵器『捨て足軽』はどうして誕生した?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

徴兵から逃れをようと国外に逃亡を試みる日本人兵

 

特攻と言えば、大東亜戦争(だいとうあせんそう)末期の神風特攻隊が有名です。パイロットの生還を期さず、人間爆弾と化して敵艦に体当たりするこの戦法は統率の外道(げどう)と呼ばれ、当時でも否定的な見解を与えられました。ところで、この特攻のルーツが幕末の「捨て足軽」という戦法かも知れないってご存知ですか?

 

今回は、特攻のルーツ、捨て足軽の発想がどうして生まれたのかを考えます。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



開明派の福岡藩と佐賀藩で生み出された自爆攻撃

足軽a-モブ(兵士)

 

捨て足軽、それは、足軽の体に80ポンドの火薬を小樽に入れて括りつけ、西洋の軍艦に乗り込んで爆発するという文字通りの自爆攻撃です。この捨て足軽を考案したのは、意外にも幕末の佐賀藩と福岡藩でした。一見すると、蘭癖(らんぺき)大名の下で蘭学を盛んに導入したように見える2つの藩で、どうしてこのような狂気とも取れる自爆攻撃が編み出されたのでしょうか?

 

佐賀藩を戦慄させたフェートン号事件

塩が途切れて白旗を挙げるイギリス海軍の帆船

 

佐賀藩は江戸初期から福岡藩と共に、長崎湾を外国船から防衛する役割を背負っていました。つまり、日本の国防を幕府に命じられていたわけです。佐賀藩と福岡藩は、その任務の重要さ故に、通常1年間の参勤交代を特別に1/3以下に縮小され百日大名と呼ばれていました。しかし、泰平の世に慣れ切っていた佐賀藩では経費節約の為、幕府に内緒で長崎に配置していた警備要員を勝手に削減、その隙を突いて起きたのがフェートン号事件でした。

 

激動の幕末維新を分かりやすく解説「はじめての幕末はじめての幕末

 

ナポレオン戦争の余波フェートン号事件

 

フェートン号事件の切っ掛けはフランス革命にさかのぼります。西暦1793年フランス共和国軍はオランダ王国を征服してバタヴィア共和国を樹立。オランダの植民地は全てフランスの影響下に入ります。

 

その後、フランスではナポレオン1世が台頭、オランダ国王ウィレム5世はイギリスに亡命し、オランダの持つ植民地の接収をイギリス政府に依頼します。必然的にイギリスはナポレオン戦争でフランスに敵対する事になり、出島のオランダ商館は、イギリスの東アジア貿易独占の為、排除すべき敵になりました。

 

文化5年8月15日(1808年10月4日)オランダ船拿捕を目的とし、イギリス海軍のフリゲート艦フェートンは、オランダ国旗を掲げて国籍を偽り長崎へ入港。

 

これをオランダ船と誤認した出島のオランダ商館では商館員ホウゼンルマンとシキンムルの2名を小舟で派遣し、慣例に従って長崎奉行所のオランダ通詞らとともに出迎えのため船に乗り込もうとすると、武装ボートによって商館員2名が拉致、船に連行されました。

 

それと同時にフェートン号はオランダ国旗を降ろしてイギリス国旗を掲げ、オランダ船を求めて武装ボートで長崎港内の捜索を開始する暴挙に出ます。

 

フェートン号に何も出来なかった長崎奉行所

 

長崎奉行所はフェートン号に対し、オランダ商館員を解放するよう書状で要求しますが、フェートン号側からは水と食料を要求する返書があっただけでした。

 

長崎奉行、松平康英(まつだいらやすひで)は、福岡藩と佐賀藩にイギリス船の襲撃に備えるよう命じ、同時にフェートン号の抑留(よくりゅう)と焼き討ちを命じますが、1000人いるハズの佐賀藩兵は1/10の100人しかなく、松平は止む無く九州各藩に救援を要請します。

 

結局、全ては後手後手になり、長崎奉行所は水と食料をフェートン号に供給、オランダ商館員2名は解放されますが、フェートン号は九州大名の攻撃を受ける前に悠々と長崎を出ていきました。

 

松平康英は一連の失態の責任を取り切腹、佐賀藩主鍋島斉直(なべしまなりなお)には、百日の閉門が命じられます。この事で完全に面目を潰した佐賀藩は、二度と外国に恥をかかされる訳にはいかなくなるのです。このフェートン号事件こそが、佐賀藩が幕末最大の近代軍隊を保有する契機になりました。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-幕末
-,