広告

姫様ってあだ名を付けられた戦国大名が存在した!?

2017年3月4日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

長曾我部元親(長宗我部元親)鳥なき島のコウモリ

 

今回紹介する戦国大名は姫様ってあだ名を付けられた人です。彼は少年時代外に出て活発な活動をせずに女の子見たいな人物であったことから姫若子(ひめわこ)と陰口を叩かれてしまいます。この人物は成人した後、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)と言われるようになるのです。

 

関連記事:暴走しているオヤジを追放して当主に就任した武田晴信(たけだはるのぶ)

関連記事:山本勘助(やまもとかんすけ)は実在したの?今まで架空の人物だとされていた勘助の謎

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



長宗我部家の嫡男として誕生

 

長宗我部元親は父・国親(くにちか)の嫡男として生まれます。彼は幼少期に本ばっかり読んでおり、外で活発的に遊びませんでした。また弓矢や刀剣などの武術にも興味を持たない青年であり、城内で家臣にあっても挨拶もしないでぼんやりとしていたため、家臣から「内の若様は女みたいなやつだな」という陰口を叩かれ始めてしまいます。上記の事が原因で彼は姫若子と呼ばれるようになるのです。

 

姫若子覚醒!!そしてあだ名は・・・・

 

姫若子もとい元親は家に引きこもって本ばかり読んでいたため、父国親も彼が後継として頼りないように思います。しかし彼はなんの本を読んでいたのでしょうか。後年四国の覇者として歴史に名を刻むことになる長宗我部元親が、文学本ばかり読んでいたとは思えません。私の推測ですが、彼は兵法書や政治に関する本を読んでいたのでしょうか。その理由としては当時勇猛なだけでは大将として侮られることになり、また当時の長宗我部家は非常に弱小でした。そのため彼は長宗我部家をどのようにして強大な勢力にすることができるのかを研究し、また国政をどうやって行えば国としての地盤を固めることができるのかを考えていたのではないかと思います。

 

こうして彼は様々なことを本から学んだ後ついに初陣の時がやってきます。元親は父と共に初めての戦に従軍することになります。この戦いで彼は自ら刀を引っさげて敵陣へ突入して敵の首をいくつも挙げてきます。いつも女の子みたいだと思っていた家臣達もこの姫若子の勇猛ぶりにびっくりしてしまいます。そして家臣達は彼に畏敬の念を込めてこのように読んだそうです。

 

「鬼若子(おにわこ)」と・・・・。

 

父の跡を継いで長宗我部当主へ

鬼若子として呼ばれるようになった長宗我部元親は父・国親が亡くなると長宗我部家の当主として君臨することになります。彼は長宗我部家当主へ君臨すると父が行っていたある独特の政策を積極的に実施します。その政策とは一領具足(いちりょうぐそく)と呼ばれる政策です。一領具足とは一体どのような政策なのでしょうか。

 

農民を素早く招集するための制度

一領具足とは長宗我部家独特の制度です。土佐(とさ=現在の高知県)を領有している長宗我部家は中央の織田家のように兵士を専業とする兵士と農業を行う農民との分離が行われておらず、ごっちゃな状態が続いておりました。そのため長宗我部家では農業を行う農民が長宗我部家の招集に素早く応じることができるように農業を行う農民に対して常に一領の具足(鎧と武器)を畑において仕事を行うように命じます。この一領具足制度を推進することによって元親の招集に素早く応じて、戦の準備期間を短縮することによって長宗我部軍は敵領内に迅速に侵入して攻撃を行いうことができるようになります。

 

しかし欠点も当然有り、この制度は農繁期には適用が難しいということです。農繁期に農業の収穫を行う農民を戦に駆り出してしまえば、収穫が減ってしまうからです。そのため長宗我部家は極力農繁期に戦を行わないようにしていたことが考えられます。上記の制度を用いていくことで長宗我部家は近隣の大名へ積極的に攻撃を仕掛けることになるのです。

 

戦国史ライター黒田レンの独り言

 

長宗我部元親は幼少期に姫若子と周りから罵られながらもそれに屈することなく、自らを研鑽して成長しておりました。織田信長も幼年期はアホだ馬鹿だと罵られておりましたが、歴史に名を残す武将として大成長を遂げることになります。このことから歴史に名を残した偉大な人物は一概に見た目や行動だけでは判断できないのではないかと思いますが、皆さんはどう思いますか。

 

参考文献

文集文庫 長宗我部 長宗我部友親著など

 

関連記事:楽しみながら戦国時代のエピソードを学べる歴史マンガ3選

関連記事:え?武田勝頼って武田家二代目代理なの!?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-