武田信玄の最強的は対外的には上杉謙信で間違えありません。
じゃ上杉謙信が最大の敵じゃんと思いますが、
武田家内部に信玄の生涯において最大最強の敵が潜んでおりました。
その名を武田信玄の嫡男である武田義信(たけだよしのぶ)です。
なぜ嫡男が最大最強の敵として信玄の前に立ちはだかるのでしょうか。
関連記事:暴走しているオヤジを追放して当主に就任した武田晴信(たけだはるのぶ)
関連記事:山本勘助(やまもとかんすけ)は実在したの?今まで架空の人物だとされていた勘助の謎
武田義信謀反噂が流れる
武田信玄は西上野の平定が完了し、甲斐へ帰還します。
そして彼が甲斐に帰還した後数日が過ぎます。
すると側近から驚くべき内容の報告がもたらされます。
その内容は「ご嫡男義信様と重臣である飫富虎昌(おぶとらまさ)様が
謀反を図っているとの噂があります。」との内容でした。
この内容を聞いた信玄はすぐに義信を甲斐近くの寺に幽閉し、虎昌を監禁。
こうして事前に義信の謀反を防ぐことができましたが、なぜ義信は謀反を計画したのでしょうか。
東海地方の覇者今川義元の死と武田家の外交転換
武田義信は信玄の嫡男であり、三国同盟(甲斐(かい)・駿河(するが)・相模(さがみ))を締結した際、
義信は今川義元の娘と結婚します。
義信と今川義元の娘は非常に仲がよかったそうです。
しかしこのふたりに事件が勃発します。
その事件とは桶狭間の戦いです。
この戦いで今川義元は織田信長の奇襲を受けて亡くなってしまいます。
義元が亡くなると今川の新当主に氏真(うじざね)が就任することになります。
しかし彼は義元のような能力がなく当主となった直後に従属していた三河(みかわ)の松平家が
離反する有様でした。
信玄は駿河の状況を集めておりこのような状態になった今川家と同盟していることに意味がないと
感じ始めます。
そして信玄は今川家との同盟を破棄して駿河へ侵攻しようと目論みます。
激論が交わされる
信玄は今川家との同盟を破棄する決定を行う前に重臣達に今川家との同盟破棄を行うか
どうかについて会議を行います。
この結果今川との同盟破棄が決定されるのですが、この会議の時に義信は大いに反対します。
父信玄に対して「今川と同盟破棄をするのは大いに反対です。
今川家に落ち度があるのならば同盟破棄をしてもやむ得ないと思いますが、
今川家に落ち度などなく、こちらから一方的に同盟を破棄するのはありえないでしょう。」と
述べます。
信玄はこの義信の発言に「情に動かされては戦国の世の中を渡っていくことはできない。
もう少し考えて発言しろ」と激怒。
しかし義信は信玄にキレられても自分の発言を引き下げることをしませんでした。
こうして信玄と義信との関係は険悪になっていくことになります。
義信死す
義信は信玄との確執を修復することができないまま謀反を企みますが、
信玄に捕まってしまい計画は失敗に終わってしまいます。
また義信の教育係であった虎昌は義信謀反が発覚するとすぐに切腹を命じられて
亡くなってしまいます。
信玄は謀反を企んだ義信一派を粛清することで武田家の動揺を抑えていくことに成功します。
そして義信は幽閉されてからすぐに処刑されたのではなく、
二年後に自害してなくなってしまいます。
義信殺害に二年も要したのは信玄も自らの息子を殺害することに
ためらいを持っていたのではないかと考えられています。
戦国史ライター黒田レンの独り言
こうして武田信玄最大の敵であった義信謀反事件は解決することになります。
信玄はこの義信を殺害した後、全家臣団に命じて信玄に忠誠を尽くすことを誓わせて、
家臣団の動揺を押さえ込むことに成功します。
また飫富虎昌の弟であった飫富昌景(おぶまさかげ)は義信事件に関係した兄の処刑と
一緒に処刑されることを免れますが飫富の姓を捨てることになり、
山県(やまがた)姓を名乗ることになります。
そして彼は山県昌景として武田家を支えることになるのです。
参考文献 武田信玄~武田三代興亡記~吉田龍司著など
関連記事:楽しみながら戦国時代のエピソードを学べる歴史マンガ3選
関連記事:え?武田勝頼って武田家二代目代理なの!?