はじめての三国志の「よくあるご質問」についてのお答え

2017年7月29日


監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



 

 

はじめての三国志に対するご意見の中に、三国志の武将達の名前が、

姓+名+字という当時ではありえないタブーを侵した形で表記されているので

これを是正して欲しいというご要望があります。

 

確かに、中国における名は忌み名であり、

それは親しい人しか呼ぶ事が出来ないとされています。

 

 

具体的に言えば、劉備玄徳は忌み名が「備」なので表記できず劉玄徳に

諸葛亮孔明は、「亮」が忌み名なので諸葛孔明が正しいのです。

 

しかし、すでに日本の三国志の世界では、劉備玄徳も曹操孟徳も、

趙雲子龍もかなり定着した呼び方です。

それを覆して、正しい呼び方にという事ですと、劉備というのも孫権というのも

忌み名を晒しているから良くないという話になります。

 

 

だからと言って、孫仲謀や姜伯約や曹子恒、張文遠という表記が、

日本の三国志の世界において果たして、どの程度一般的なのでしょうか?

 

むしろ、そのような呼び名はかなり三国志を知った人しか分らず

三国志の初心者に対して、間口を狭める事になるのではないかと危惧します。

張遼という名前しか知らない初心者が、張文遠が張遼と結びつかず、

興味が途絶えたら、それは、はじめての三国志にとっても大きな損失です。

 

また私達日本人にとって忌み名はすでに過去のモノであり、

もちろん、三国志武将を呼ぶ時にも、忌み名で呼んで罵倒するつもりなど

三国志ファンにはない事と理解しています。

 

はじめての三国志が中国語翻訳され、まだ忌み名の伝統の残る中国で

配信されるなら、忌み名を避けた武将名表記を致しますが、

日本で日本語で配信している以上は、すでに慣れ親しんだ表記を尊重し

忌み名を考慮して武将名の表記を変更する事は致しません。

 

 

例えば、日本史においても、かつては忌み名のタブーがあり、

源義経は「義経」が忌み名、織田「信長」は信長が忌み名です。

本当ならば、呼ぶ時には源九郎や織田三郎と呼ぶのが正しいですが、

そのように表記される書籍のタイトルはまず見掛けません。

 

それは、作家が、義経や信長を罵倒したいからではなく、

すでに一般に広く源義経や織田信長という表記が浸透しているからで

それを覆すと読者に混乱が起きるからです。

 

もちろん、だから忌み名は無視しても問題ないという意味ではなく

はじめての三国志においても、忌み名は軽々しく呼んではいけないモノとして

以下のような記事も出しています。

 

 

字で考える三国志(あざな)」について詳しく解説

        字(あざな)について、もう少し詳しく、〇三五三です。 三国志に初めて触れたアナタ、不思議に思いませんでしたか?     &n ...

 

私達、はじめての三国志は三国志の登場人物は姓+名+字で名前が造られ、

通常、名=忌み名を呼ぶ事はタブーという事まで知識として伝えたいと思います。

 

しかし、それは先回りして自主規制し、読者の目にも触れさせないではなく、

「記事の中ではこう書いてるけど、実際、忌み名は呼ばないんだな」

と三国志初心者の方が自分で気づけるようにしたいのです。

 

それも含めて、恥をかきながら未熟を振り返りながら、知識をつけるのが

三国志を学ぶという事ではないのでしょうか?

 

そのような事から、はじめての三国志は、敢えて名前表記上のタブーを

一般的に広まっているという点において変更せず続行致します。

読者の皆様のご理解を賜りたくお願い申し上げます。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-当サイトからのお知らせ