蜀の老将・厳顔の年齢は一体いくつだったの??

2018年11月26日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

厳顔(げんがん)

 

蜀の老将と言えばみなさんは多分黄忠(こうちゅう)をイメージするのではないのでしょうか。

黄忠は三国志演義によると大体75歳位で亡くなったそうですが、

亡くなるまで前線で活躍していた将軍でした。

 

しかし蜀には黄忠に匹敵する老将軍がいるのをみなさん知っていますか。

その人物の名前は厳顔(げんがん)です。

彼も黄忠と共に老将軍でありながら前線で活躍した人物ですが、一体いくつだったのでしょうか。

今回は厳顔の年齢について紹介したいと思います。

 

関連記事:黄忠や厳顔のような老兵は実際に戦争では最前線に立っていたの?

関連記事:103話:黄忠・厳顔の老将コンビ大活躍|年寄りをなめるな!

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



厳顔の年齢はいくつだったの??

黒田レン

 

蜀の老将・厳顔は一体いくつくらいだったのでしょうか。

三国志演義をちょっと調べてみました。

すると厳顔の年齢についての記載が載っていませんでした。

という事は厳顔がいくつまで戦っていたのか分からなくなってしまいましたが、推測することは出来るでしょう。

 

 

 



大体60歳~60歳後半まで戦っていたのでは??

厳顔と張飛

 

厳顔の没年がわからないので彼がいつまで戦場で活躍していたのかわからない状況になってしまいました。

しかし推測することはできます。

 

三国志演義によると厳顔は黄忠と共に定軍山での戦いまで一緒に活躍していましたが、その後、黄忠が劉備(りゅうび)に馬鹿にされた夷陵の戦いでは

厳顔の名前は出てきていません。

とすれば厳顔は定軍山の戦い~夷陵の戦いまでの間に高齢で亡くなっている可能性があるのではないのでしょうか。

 

そして黄忠の没年齢が約75歳だと考え(三国志演義で黄忠が亡くなる間際に劉備へ伝えていたそうです)、定軍山の戦い後1年後に亡くなったと

仮定しましょう。

 

更にもう一つ厳顔が黄忠と同い年だった可能性よりも少しくらい年齢差があったと仮定し、黄忠と厳顔の年齢±3歳くらいの差だとしましょう。

上記のように仮定を重ねると厳顔の推定死没年齢は約72~78歳位ではないでしょうか。

この推定死亡年齢の間に厳顔が亡くなったとすれば、彼が戦場の第一線で活躍していたのは約72歳くらいまでではないでしょうか。

72歳まで戦場で活躍していた厳顔がとんでもないジジだったと想像することができると思います

 

もし現代に厳顔くらいの元気なジジ様がいるとすれば、日本の世の中はどうなっていたのか。

現代日本に戦場が無い事を考えると元気なジジ様達が秋葉原でスマホを弄りながら若者とゲームをしたり、ラノベ等を読んでいたりと妄想すると

ちょっとおかしくもあり、不思議な光景だなと思うのはレンだけでしょうか。

 

よかミカンのブラック三国志入門

 

 

正史三国志では厳顔が老人とは一言も言っていない!!

 

さて上記は三国志演義をベースに考えてきました。

では正史三国志の厳顔は一体どのような活躍をしてたのでしょうか。

正史三国志の厳顔を調べてみたところ驚きの結末がありました。

 

それは・・・・。

厳顔が老将であるとの記載が一切ないのです

さらに厳顔が活躍していたとの記載も一切ありませんでした。

厳顔の唯一となる活躍が張飛(ちょうひ)との戦いと張飛に降伏した時のセリフだけが記載されていました。

三国志の注をつけている裴松之(はいしょうし)ですら厳顔に対して記載していません。

史実には確かに存在していたと思われる厳顔ですが、張飛に降伏した後はあまり活躍することなく亡くなってしまったのかもしれませんね。

   

 

三国志ライター黒田レンのひとりごと

三国志ライター黒田レンのひとりごと

 

今回は厳顔の年齢について紹介させていただきました。

三国志演義を元に年齢を予想してみましたが、70歳オーバーで戦場に出て槍や弓を使って敵兵をバタバタと倒していた所を考えると

とんでもない戦場だったんだなと想像してしまいます。

また劉備が老将・厳顔を戦場に引っ張り出さないと行けない程当時から人材不足だったのかと色々と勘ぐってしまうのはレンだけでしょうか。

 

関連記事:夏侯淵が滅ぼした宋建は韓遂を上回る長生き群雄だった

関連記事: 91話:張飛の大手柄 蜀将の厳顔を味方にする

 
 
 

-三国志の雑学
-, , ,