厳顔には上司がいた?趙筰と厳顔の微妙な関係


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

蜀の老将コンビ黄忠と厳顔

 

蜀の老将コンビと言えば黄忠(こうちゅう)厳顔(げんがん)です。本当は年齢で言えば、趙雲(ちょううん)もかなりのジジイなんですが、老将のイメージはありません。さて、そんな厳顔に実は上司がいたってご存知でしょうか?

 

厳顔の上司は巴郡太守趙筰(はぐんたいしゅちょうさく)と言い、有名な張飛と厳顔のやりとりには趙筰の動向が影響を与えているっぽいのです。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



厳顔と趙筰の関係をズバリ!

kawauso

 

では、いつものように忙しくて時間がない読者ちゃんの為に、この記事の内容をズバリと要約してみます。

 

1 趙筰は正史三国志と華陽国志(かようこくし)に登場する巴郡太守
2 諸葛亮(しょかつりょう)張飛(ちょうひ)・趙雲が荊州から長江を遡り巴郡に侵入すると
将軍厳顔とともに防ぐが張飛に敗北し降伏。
3 厳顔は趙筰の不甲斐なさに怒りそのまま巴郡太守を引き継ぐ
4 張飛、趙筰が降伏したのに将軍の厳顔が粘るので立腹。

厳顔を捕らえると「なんで降伏しない!」と怒鳴る

5 厳顔、蜀には断頭将軍しかおらぬと痛烈な皮肉
6 趙筰は益州別駕従事(えきしゅうべつがじゅうじ)に昇進し劉備(りゅうび)に帝位を勧める

 

大体、こんな感じのあらすじです。では、以後は少し詳しく内容を解説していきます。

 

関連記事:老武将黄忠の活躍を見ていくと沸き上がる疑問点と考察

関連記事:魏延と黄忠は中途採用組で出世を果たした勝ち組だった!?

 

華陽国志では趙筰が太守で厳顔が将軍

蜀の厳顔

 

趙筰は正史三国志では、劉備に皇帝即位を勧める群臣の1人として登場します。しかし、華陽国志においては、もう少し経歴が詳しく巴郡太守として長江を遡上して攻めて来た張飛を将軍厳顔とともに防ぎ敗れたとされています。

 

一方で正史三国志の張飛伝では趙筰の名前はなく、巴郡太守は厳顔になっています。これを推測すると敗れて捕らえられたのは趙筰のみであり、将軍厳顔はそのまま抗戦を続け、便宜上、臨時の巴郡太守を引きついだのではないでしょうか?

 

関連記事:【仰天事実】劉備の蜀攻めは孫権との共同作戦だった!

関連記事:功績のあった魏延が『蜀』で評価をされなかったのはなぜか?

 

転職活動に役立つ特集記事三国志と転職

 

張飛のセリフは奇妙である

張飛に敗北するも劉備軍に降らない厳顔

 

巴郡太守として張飛に抵抗する厳顔ですが、遂には破れて捕らえられます。

 

ここで、張飛が放ったのが、

「大軍がやってきたのに、どうして降りもせずに敢えて抗戦したのか?」です。でも、この張飛のセリフは奇妙です。大軍が来たから降れと言われてホイホイ降るような厳顔ではありません。張飛の性格から考えれば、寡兵でよく大軍を持ちこたえたと褒めてもよさそうなものです。

 

さっさと処刑しろと張飛にキレる厳顔

 

張飛の傲岸な物言いに対し厳顔は「あなたがたは無法にもわが州を侵略し奪った!

我が国には首を斬られる将軍がいるだけで降る将軍はいない」と言い返します。

 

降らない厳顔に腹をたてる張飛

 

これに怒った張飛は左右の者に厳顔を斬れと命じますが、厳顔は「斬首するならさっさとせよ!どうして怒る必要があるか」と怒鳴り返します。この一言で張飛は態度を改め、縄を解いて厳顔を賓客として遇しました。

 

関連記事:蜀の黄忠と厳顔のジジコンビは活躍してたの??

関連記事:粗暴な張飛が厳顔の人柄を見極めた作戦とは??

 

趙筰と厳顔の落差が張飛を感動させた

厳顔の態度に感服した張飛

 

張飛の大軍を率いてきたのになぜ降伏せぬという言葉を推測すると、すでに太守である趙筰が降伏しているのに、なんで将軍である厳顔は抵抗を続けるのだ!

 

そんな苛立ちが見えてこないでしょうか?

 

物分かりよく投降した趙筰に比較し、厳顔はあまりに頑迷固陋(がんめいころう)に見えたという事です。しかし、いちいち筋道が通った厳顔の言い分を聞いている内に張飛は、(全く、厳顔の言い分は正しい、それに比べて趙筰は太守のくせになんと情ない)

 

仕事をしないと連絡がきたため龐統を説教しにいく張飛

 

このように態度を改め、厳顔を賓客として遇したと考えられないでしょうか?

 

また厳顔にしても、張飛を卿等(けいら)と呼んで一定の敬意を示しています。口汚く罵っているのではなく、あくまで冷静に劉備軍の非礼を指摘し、こうまで好き放題されて、敵に降るのは恥辱だと答えたのです。

 

ここには、先に降ってしまった趙筰への皮肉もあるのかも知れません。

 

主観が入りまくりな裴松之

 

裴松之(はいしょうし)は、張飛伝の補足で華陽国志を引き、入蜀した劉備が巴郡を通過した時に厳顔は胸を叩いて「これこそ1人山に入り、虎を放って自衛すると言うようなものだ」と嘆いたと書いています。

 

関連記事:実は張飛が三国志最強説!張飛の武勇を分かりやすく紹介

関連記事:張飛の魅力をもっと知ろう!実は脳筋なだけじゃない張飛

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-,