広告

便所のネズミから蔵のネズミに!李斯の華麗なる転身

2019年1月3日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

李斯

李斯(りし)

皆さんは子どもの頃イソップ物語を読んだことがあるでしょう。

 

イソップ物語といえば「ありときりぎりす」や「北風と太陽」あたりが有名どころですが、皆さんはこのようなお話をご存知ですか?田舎に住んでいるネズミが町に住んでいるネズミを田舎の家にご招待。

 

田舎のネズミがご馳走を振る舞うべく、畑に行って麦やトウモロコシを引っこ抜いていると町のネズミはその様子を鼻で笑って次のように言いました。「こんなものがご馳走?町で暮らせばもっと素敵なものが食べられるよ。」

 

それを聞いた田舎のネズミは町のネズミの家に行ってみることに。

 

町にはパンやチーズ、お肉などがたくさん…。さっそくご馳走を食べようとした2匹ですが、人間に見つかって追い立てられてしまいます。そのようなことを繰り返しているうちに嫌になった田舎のネズミは田舎に帰ることに。

 

「こんなに危険なところはごめんだ!安全な田舎の畑の方がいい!」

 

「田舎のネズミと町のネズミ」というお話ですが、この物語を彷彿とさせるエピソードを持つ人物が中国史の中に登場しています。

 

彼の名は李斯。

秦に仕え、ついには丞相にまでのぼりつめた男です。

 

関連記事:【キングダム】転職によって人生を劇的に変えた李斯(りし)

関連記事:秦の丞相・李斯が秦を救った!逐客令を認めさせるな

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



便所のネズミと蔵のネズミ

李斯

 

 

秦の臣としてその名を轟かせている李斯ですが、彼はもともと楚の国の田舎町で小役人をしていました。そんな彼はあるとき便所に住むネズミを見かけます。

 

便所に住むネズミは汚物を食らい、人や犬の気配を感じては驚いて逃げていく…。李斯はそんな便所のネズミに今の自分の姿を重ねました。

 

「この戦乱の世で小さな町で日々戦火におびえながら暮らしている自分はまるでこのネズミのようだ。」

 

しかし、また別の日に食料を保管している蔵に暮らすネズミを見かけた李斯。

 

李斯はそのネズミを見て驚きます。「ネズミというのは人や犬を恐れるものだと思っていたのに、蔵に住むネズミはまるで人を恐れないではないか!」

 

便所のネズミと蔵のネズミを見比べた李斯は「人が堂々と振る舞えるかそうでないか、その才能を活かせるか活かせないかは環境次第なのだ」と悟ります。そして李斯は便所のネズミから蔵のネズミになるべく一念発起。性悪説で有名な荀子に師事し、その後大国・秦に入って呂不韋の食客となったのでした。

 

 

艱難辛苦を乗り越えてついに秦の丞相に

韓非と李斯は仲が悪い

 

呂不韋(りょふい)のとりなしで始皇帝(しこうてい)の近侍となるなど順調に出世していた李斯でしたが、他国出身の臣・嫪毐(ろうあい)による反乱が起こったことによって同じく他国出身の李斯の立場も危ぶまれることになってしまいます。

 

秦国内で他国の臣を排斥しようという運動が起こり、ついに逐客令が出されることに。李斯ももちろん追放される者としてやり玉に挙げられました。

 

しかし、李斯は後世にも遺されている名文「諫逐客書(かんちくかくしょ)」を提出することによって逐客令の撤回に成功。このことと呂不韋の自決によって始皇帝の信頼をますます得た李斯でしたが、今度は同門にしてライバルの韓非が登場します。

 

一難去ってまた一難!

 

李斯は自分の立場を脅かされることを恐れて始皇帝に韓非の讒言(ざんげん)を吹き込み、韓非(かんぴ)に毒を飲ませてうまいこと始末。嘆願書で首をつなぎ、ライバルを蹴散らした李斯は中華統一を果たした始皇帝から丞相(じょうしょう)の地位を授けられるに至ったのでした。

 

 

楚漢戦争

 

 

やっぱり便所のネズミが良かった…

亡くなる始皇帝

 

丞相の地位を手に入れた李斯は政治でその手腕を発揮していましたが、始皇帝が行幸中に亡くなってからその力に陰りが現れます。趙高(ちょうこう)に丸め込まれて始皇帝の末っ子・胡亥(こがい)を無理矢理即位させ、趙高による傀儡(かいらい)政権を実現させてしまったのです。李斯はこの失敗を取り返すべく諫言(かんげん)を重ねたのですがついに聞き入れられず、罪を擦り付けられて腰斬という恐ろしい刑に処されることに。

 

李斯は処刑直前、共に処刑される次男に対し「故郷でお前と一緒に狩りをするという私の夢はもう叶わないのだな…」とこぼしたそうです…。李斯はその最期に便所のネズミと蔵のネズミのことを思い出し、便所のネズミとして生涯を終えていればよかったと後悔していたのかもしれません。

 

 

三国志ライターchopsticksの独り言

三国志ライター chopsticks

 

イソップ物語の「田舎のネズミと町のネズミ」もそうですが、どこに住んでいても一長一短です。李斯は蔵のネズミの良いところだけを見て飛び出してしまいましたが、最期の最期に便所のネズミの暮らしの良さに気づいたのでしょう。

 

李斯自身、自分の人生を後悔することが多かったでしょうし、李斯に対する後世の評価は悪いものが多いですが、彼が遺した功績もまた大きいものだったということを思い出してほしいなと思います。人生もまた、一長一短ですね。

 

関連記事:荀況(じゅんきょう)とはどんな人?始皇帝の法治国家の形成や李斯・韓非の先生

関連記事:始皇帝の法治国家を助けた韓非と李斯って何でいがみ合ったの?

 

 

—熱き『キングダム』の原点がココに—

春秋戦国時代

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
chopsticks

chopsticks

清朝考証学を勉強中。 銭大昕の史学考証が専門。 片田舎で隠者さながらの晴耕雨読の日々を満喫中。 好きな歴史人物: 諸葛亮、陶淵明、銭大昕 何か一言: 皆さんのお役に立てるような情報を発信できればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

-春秋戦国時代
-,