広告

明智光秀は「敵は本能寺にあり」なんて言ってなかった?名言は大嘘について

2019年3月12日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

馬にまたがって戦う明智光秀

 

明智光秀(あけちみつひで)織田信長(おだのぶなが)を殺害するため、大軍をひきいて本能寺(ほんのうじ)を包囲。その後、明智光秀は「敵は本能寺にあり」とチョー有名な名言を述べて軍勢へ号令します。

 

上記は明智光秀をよく知らない人でも一度くらいは聞いたことのある言葉だと思います。

しかし明智光秀は「敵は本能寺にあり」なんて一度も言っていませんでした。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



「敵は本能寺にあり」は誰の言葉

明智光秀が剣を持って戦っているシーン

 

明智光秀は本能寺を包囲後、自軍の兵たちへ向けて「敵は本能寺にあり!!」と号令をかけていませんでした。ではいったい誰がこの「敵は本能寺にあり」と述べたのでしょうか。

 

実は誰も「敵は本能寺にあり」なんて言葉を言っていないのです。ではどうして後世に「敵は本能寺にあり」と伝わったのでしょうか。

 

 

 

「敵は本能寺にあり」は後世の創作物だった

燃える本能寺

 

実は「敵は本能寺にあり」と言う言葉ですが、後世の創作物だったのです。

ではいったい誰が創作したのでしょうか。

 

その人物は「日本外史」の作者・頼山陽です。彼は「日本外史」で「敵は本能寺にあり」と記載し、この言葉がそのまま後世へ明智光秀の名言として伝わることになったそうです。

 

明智光秀は本能寺を包囲した時、「敵は本能寺にあり」と言っていませんでしたが、一言も言わないで本能寺へ攻撃を仕掛けたのでしょうか。

 

 

本能寺襲撃前に細かい指示を出していた

 

明智光秀は本能寺攻撃する直前にはこれといった言葉を述べていません。しかし明智光秀は本能寺襲撃をする前、兵士たちへ細かい指示を出しています。

明智光秀はどのような指示を出していたのでしょうか。

 

明智光秀は京都の近くを流れる桂川へ到着すると兵士たちへ「馬の沓を切り捨てること。徒の者は足半(かかと部分のない草履のこと)に履き替えること。そして鉄砲隊は打ちやすいように火縄を一尺五寸に切ること」などを指示したそうです。

 

さらに明智光秀は兵士たちの士気を上げるためにある言葉を伝達させます。

 

 

本能寺襲撃前に述べた言葉とは?

 

明智光秀は本能寺襲撃前、兵士たちへあれこれ細かい指示を出します。その後明智光秀は兵士達へ「今日より私は天下様だ。兵士諸君勇むべし」と激励したそうです。

 

また明智家の重臣・斎藤利三は「京都の町のくぐり戸はいつもどおりに開き、そこを抜けて扉を開けよ。そして扉を開けたら一人一人、本能寺へ向かって進んでいくが良い。」と京都に到着したとき、注意点を述べているそうです。

 

上記は「川角太閤記」と呼ばれる書物に記載されており、当時のリアルな実情を想像することができるのではないのでしょうか。こうして明智光秀率いる軍団は光秀や斎藤利三の指示に従って本能寺へなだれ込んでいくことになります。

 

戦国史ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レン

 

明智家の重臣たちは明智光秀が京都の本能寺に宿泊している織田信長を殺害しようと考えている事を知っていました。しかし兵卒たちは明智光秀の意図を全く知りませんでした。

 

その証左として明智軍の兵士の一人本城さんは途中で京都へゆくと隊長に告げられると「殿様は徳川家康を攻撃するために京都へ向かうのだろうか」と思っていたそうです。明智軍の兵卒たちは光秀が織田信長を殺害するために本能寺へ向かったと考えている兵士達はほとんどいなかった事を物語っています。

 

また本城さんの証言から明智軍の兵士達は織田信長が宿泊している本能寺と呼ばれる寺の場所さえ知らない状態だったそうです。

 

そのため本能寺の変は明智光秀が計画的かつ作戦がバレないように最新の注意を払った作戦で、本能寺を前にして「敵は本能寺にあり」等と光秀が本能寺へ叫んだ可能性がゼロに近いのが実情だったのではないでしょうか。

 

・参考文献:検証 本能寺の変 (歴史文化ライブラリー)

 

関連記事:明智光秀は千利休として生き延びた?

関連記事:【山崎の戦い敗因】明智光秀は長雨の為に秀吉に敗北した!

 

麒麟がくる

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-,