広告

張飛の魅力をもっと知ろう!実は脳筋なだけじゃない張飛

2019年8月16日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

五虎大将軍の張飛

 

三国志における有名武将の一人、張飛(ちょうひ)。この張飛は色々なメディアやゲームで紹介されていますが、その多くが「知力が低い脳筋」として描かれていますね。

 

実は頭がイイ賢い張飛

 

しかもそのせいで失敗してばかりみたいに……しかし張飛はそんなに脳筋ではありません!そこでこの脳筋なイメージを覆しつつ、より張飛の魅力を知って頂きたいと思います。

 

 

関連記事:関羽と張飛はどんな出会い方をしたの?正史三国志と三国演義を比較してみた

関連記事:蛇矛の長さは2メートル67センチ!本当に張飛は使っていたのか?

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



張飛は結構頭が良い!

張飛は文武両道

 

さて脳筋でいつも失敗しているイメージのある張飛ですが、その武勇は凄まじく、万夫不当と色々な人物に称えられています。しかもその一方で、段々と知略の面でも成長をしていくのです。

 

大声を出す張飛

 

例えば長坂の戦い。ここで張飛は劉備を逃がすために殿として橋の上で曹操軍と対峙します。この時の曹操軍は大軍、対する張飛は僅かな兵士しか従えていませんでした。張飛は橋を一つを残して破壊、背後に兵士たちを潜ませて残った橋の上で曹操軍を迎え撃ちます。

 

そして兵士たちには伏兵を装うように命令して背後に控えさせます。この伏兵を警戒して曹操軍は進むことができませんでした……伏兵を演出した張飛……賢い子!更に入蜀時には敵将であった厳顔を説得しますが、そこではこんなエピソードがあります。それを次に紹介しましょう。

 

 

 

自分が信頼した人間にはとっても敬意をはらうよ!

亡くなる張飛将軍

 

張飛の最期と言えば部下に背かれての暗殺です。また粗暴な振る舞いが多い張飛は、多くの人に怖がられていました。しかし張飛がただ粗暴なだけではなかったというエピソードとして、それが江州での厳顔の生け捕りがあります。

 

この時に張飛は厳顔を詰問する場面があるのですが、ここで張飛に屈することなく、厳顔は「我が州には首をはねられる忠臣は居ても、降伏する将軍はおらぬ」と張飛に言い返します。これに張飛は激怒して厳顔の首を取ろうとしますが、厳顔は怯えることなく「「首を刎ねるならすぐにやれ」と言い放ちました。この厳顔の振る舞いに張飛は感動、その後は厳顔に敬意を持って接したといいます。

 

このように、張飛は自分が感服した相手に対してはちゃんと敬意を持って行動できる人物なのです。

 

 

張飛の粗暴さは劉備をかばうため?

張飛と劉備

 

「でも張飛は乱暴ですぐ暴力を振るうよ!」という張飛のイメージがありますよね。しかしこれは三国志演義の演出。実際は劉備がやった行為や、劉備の失敗を張飛に落とし込んで演出していることが多々あるのです。

 

三国志演義の劉備は仁徳の人ですから、それを覆すような行為はできません……そこで張飛に、という訳なのです。

 

とはいえ、張飛が全く粗暴ではなかったという訳ではありません。張飛は上官に対して敬意をはらう一方で、兵士などの下の身分の人たちへの扱いが良くなかったと言われています。このことから後に暗殺されてしまうのですが、別の見方をすれば張飛は上の人物の立場にコンプレックスを抱えていたのではないでしょうか。

 

そう考えると、張飛は何だか人間味のある、親しみやすい人物と思えてきます。

 

 

張飛の色々なエピソードと民衆受け

張飛、劉備、曹操

 

そんな張飛ですが、長坂での仁王立ちは、三国志演義で民衆にもとても受けの良いシーンだと言われています。このシーンではみんなが盛り上がって楽しんでいるんですね。また意外にも、張飛が暴力を振るうシーンも喝采が湧くのだとか……つまり意外にも、粗暴な張飛というのは民衆受けが良いのです。これは張飛のコミカルな人気、と言えると思います。

 

史実ではないものの、花関索伝では張飛は関羽の妻子を殺すことができずにひっそりと逃がすなどの行動をしたように描かれています。筆者はここにも、張飛の人間味を感じるのです。劉備が仁徳の人、関羽が軍神、と称えられている中で、張飛というのはより民衆に近い、同じ目線を感じられる人物と思われていたのかもしれませんね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

 

張飛と言えば脳筋、というイメージは聊か間違いであることは分かって頂けたでしょうか?張飛はやや暴力的な印象がありますが、そこを踏まえても張飛には関羽たちとはまた違った魅力があります。それは「人間味」。

 

ある意味張飛が暴力を振るうシーンも、人々からは憤りを見せる人間味、と捉えられていたのかもしれませんね。皆さんもただ張飛の行動を暴力的と見ずに、改めて張飛の行動を見直してみて下さいね!

 

参考記事:張飛 wikipedia

 

関連記事:張飛にはどんな逸話があるの?イメージとは違う張飛の実像

関連記事:張飛はすごい神だった!関羽に劣らず張飛の神格化もスゴイ件!

 

民間伝承の三国志

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-