広告

キングダム614話ネタバレ予想vol5「秦でクーデターが成功しない理由」

2019年9月14日


 
はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

大人気春秋戦国時代漫画キングダム、待望の614話は9月19日までお預けです。

そこで、今回もキングダムの雑学を紹介します。

今回は強大な軍事力を持つ秦で、どうしてクーデターが成功しなかったのか、その意外な事実について考えてみます。

 

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:キングダム最新614話ネタバレ予想vol4「どうして楚は秦を滅ぼせたの?」

関連記事:キングダム最新614話ネタバレ予想vol2「桓騎軍は何故大人しいのか?」

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



キングダム614話ネタバレ予想vol5「軍事力の中央集権化」

洛陽城

 

秦は25代の孝公(こうこう)の時代に、魏から亡命してきた商鞅(しょうおう)を招いて、法家思想に基づく中央集権的な政治改革を強力に推し進めました。

商鞅の推し進めた政策とは、それまで王族や各地のローカル権力に分散して1つにまとまっていなかった国力を王に一本化する事です。

具体的になにをやったのかと言うと、

 

什伍(じゅうご)の制:それまで血縁や地域でまとまっていた秦の人民を分解しそれぞれ、別々の人民同士と組ませた。

これにより、それまでの氏族と血縁で結びついた人民を引き離し、新しく赴任させた県令、県丞(けんじょう)の支配下に服させる。

②県制の施行:それまで、ローカル実力者に任せていた地方統治を王が直接派遣した官僚に担わせる。

③信賞必罰の徹底:身分に関わらず法を遵守した者を褒賞(ほうしょう)し、法を破った者には相応の刑罰を加える。

 

※什伍は相互に監視する役割と戦争時には伍を組んで戦う義務を負う

朝まで三国志201 観客2 モブでブーイング

 

商鞅の政治は王以外の王族や、地方の既得権益者(きとくけんえきしゃ)の利益を侵害するものであり激烈な反発が起きますが、

孝公はどこまでも商鞅に味方して改革を断行させますが、孝公の死後、後ろ盾を失った商鞅は無実の罪を着せられて誅殺されました。

ですが、孝公の後継者達は実績を挙げた商鞅の法を廃止しなかったので、秦の中央集権化は進み、国力は王に一本化され秦は強国になります。

 

キングダム614話ネタバレ予想vol5「厳格な軍を動かすルール」

騎兵を率いる夏侯尚

 

秦では15歳以上の男子に兵役の義務を課し、普段から軍事訓練を施していたのでその常備兵力は100万人に到達したと言われています。

しかし、これだけの軍勢がいれば有力な将軍によって兵力を奪われ、咸陽が危機的な状態になるという事は無かったのでしょうか?

実は秦では、それも厳格な軍を動かすルールにより規制されていました。

 

割符(わりふ)を用意し一つは王が常時管理する事で兵権の濫用を防ぐ

②五十人規模で兵の移動を監視し、大軍の集結を阻止する

 

秦では将軍は、兵を統括(とうかつ)するだけで行軍の権利を与えられていません。

軍を動かすには、虎符(こふ)という虎を(かたど)った銅製の割符が必要でした。

虎形棺座

 

虎符とは、一つの虎の像を半分から割ったものであり、一つは将軍が持ち、もう一つは常に王が持っています。

そして、将軍が軍を動かす時には咸陽に伝令を飛ばして、咸陽からの使者に虎符を持って来てもらう必要があるのです。

使者の虎符と将軍の虎符がピッタリ一致し、将軍の行動に不審がない事を確認してから使者は咸陽に帰り

ようやく行軍が許可されるという面倒なセキュリティでした。

しかも、虎符が必要な行軍の規模は50名からであり、将軍は巧妙に王を騙して軍隊を動かすというのが難しくなっていたのです。

 

キングダムネタバレ考察

 

キングダム614話ネタバレ予想vol5「嫪毐も虎符セキュリティに敗れた」

嫪毐(ろうあい)

 

キングダムで太后(たいこう)と結託して毐国(あいこく)を建国し、秦王政に反旗を翻した巨根の偽宦官(にせかんがん)嫪毐(ろうあい)

彼には、千人の食客と数千人の召使いがいたそうですが、兵を興す虎符がないので、太后の印璽(いんじ)を使い挙兵したと史記にはあります。

しかし、それで集まるのは正規兵ではないので士気は低いモノでした。

三国志のモブ 反乱

 

やがて、秦王政が派遣した昌平君(しょうへいくん)昌文君(しょうぶんくん)の兵士が到着し毐国軍は勝てずに敗走、嫪毐は追撃されて好畤(こうじ)という土地で斬り殺されました。

すでに虎符により、軍事が王に握られているので、絶大な権勢を振るった嫪毐でも、秦の精兵を利用できず成す術もなく敗れてしまったのです。

 

キングダム614話ネタバレ予想vol5「統一後は厳格なルールが仇に」

張飛のパワハラに怯える張達と范彊

 

ところが厳格な軍隊の管理は、秦が六国を滅ぼすまでは機能しましたが始皇帝の死後に、各地で反乱が起きると仇になりました。

秦は、全国を三十六郡に分けて各地に郡守と県令を置き、それぞれに兵を置いていましたが軍隊の管理はそのままだったのです。

中国各地で暴動が起きても、県令や郡守は自分の判断で兵を動かせず虎符を求めて咸陽に使者を送るわけですが、

使者が返ってくる頃には血祭りに挙げられている事がほとんどでした。

陳平

 

これでは軍を動かす許可を待つより、自分が反乱軍に加わる方が早いと、住民に嫌われていない郡守や県令は秦に反旗を翻す事になります。

秦がクーデターを防ぐために厳格にした行軍のルールは、始皇帝の死後に各地で頻発(ひんぱつ)した暴動には逆効果だったわけです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso編集長

kawauso編集長

kawauso編集長です。 はじ三の中の人です。 様々なトピックを立てますが 盛り上がらない時には ごめんね。 大体、咬まないので 気軽にからんでもらえると 嬉しいです。

-キングダムのネタバレ考察
-, , , ,