広告

取り付け騒ぎとは?銀行にお金がないってどういう事

2020年6月28日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

まだ漢王朝で消耗しているの? お金と札

 

取り付け騒ぎとは、特定の金融機関や金融制度に対する信用不安などから預金者が預金や貯金、掛け金を取り戻そうとして一斉に金融機関の店頭に殺到して銀行業務に混乱を来す現象の事です。通常、もっとも潰れないと考えられている銀行に、どうして預金者が殺到してしまうのかを解説してみましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



銀行の金庫には僅かなお金しかない

内容に納得がいかないkawauso様

 

しかし、どうして預金者が銀行にお金を下ろしに殺到するのでしょうか?

 

銀行なんだから預金者の預金はちゃんと金庫に保管されていて慌てる必要はないと思う人もいるでしょう。でも、実は銀行の大金庫には預金者全員分の預金が入っているわけではありません。何故なら銀行は預金者から預かったお金を資金を必要としている人に貸しつけて、その利子で経営をしているのであり、預金者の貯金箱ではないからです。

 

そして銀行は、この利子から預金者に利息を支払っています。つまり経営状態がよい銀行ほど、多くの預金を貸し出しているので金庫には僅かなお金しかありません。では急に預金者が銀行にお金を引き落としに来て足りなくなったらどうするのか?

 

これについては、「大数の法則」というものがあり、預金者が100万人いるとお金を下ろす人が1万人でお金を預ける人が1万人と目安がついています。

 

だから金庫には1万数千人分の預金さえあれば、預金者の預金引き出しに十分対応でき、多額の現金を置いておく必要はないのです。ただし、これは通常の場合であり、経営不安やデマにより預金者が銀行に殺到すると、とても対応できず預金が全て引き下ろされ経営破綻に至るのです。

 

日本最初の取り付け騒ぎとは?

渋沢栄一

 

日本において最初に取り付け騒ぎが起きたのは、昭和2年(1927年)3月14日の東京渡辺銀行(とうきょうわたなべぎんこう)でした。この背景には第一次世界大戦後の不況による不良債権に加え、1923年9月1日の関東大震災により大量の震災手形が不良債権となり、膨大(ぼうだい)な不良債権を抱えて経営を悪化させた中小銀行が多く出て金融不安が増幅していた事がありました。

 

そんな金融不安の折も折、衆議院予算委員会で片岡直温(かたおかなおはる)大蔵大臣が

「東京渡辺銀行が、とうとう破綻(はたん)を致しました」と失言したのです。

幕末 帝国議会

 

片岡蔵相の発言は誤りで、東京渡辺銀行は経営は苦しいものの破綻していなかったのですが、大臣の一言は重く預金者が東京渡辺銀行に殺到し取り付け騒ぎが発生しました。

 

これにより東京渡辺銀行は休業に追い込まれ、その後鈴木商店が倒産、さらに台湾銀行が休業した事から金融不安が再燃あちこちの金融機関が取り付け騒ぎで大混乱します。

 

この時、片岡蔵相を引き継いだ高橋是清(たかはしこれきよ)は、徹底した現物作戦を開始し、片面だけ印刷した200円紙幣を臨時に増刷して現金を大量に供給。各銀行は大金を店頭に積み上げるなどして預金者を安心させたので、取り付け騒ぎは収束したのです。

 

脱税の歴史

 

取り付け騒ぎへの対応

東京五輪でテロ対策をしている警察や警察犬 いだてん

 

取り付け騒ぎは、単に銀行一行の問題に留まらず、さらなる金融不安に繋がる恐れがあるので、様々な予防措置が取られています。例えば金融規制により銀行の貸しすぎを防ぎ、経営不安の発生を予防したり、預金保険制度で預金者に1000万円までの預金と利息を保障する制度があります。

 

また取り付け騒ぎが発生した場合、一時的に銀行の預金の払い戻しを停止する預金封鎖をして、経営破綻を阻止したり、日銀が最期の貸し手となって銀行に資金を融資して取り付け騒ぎを解消する方法が取られる可能性もあるのです。

 

 

預金1000万円以下なら取り付け騒ぎは無縁

編集長kawauso日記02 kawausoさん

 

先に述べたように日本では預金保険制度により、1000万円までの預金とその利息は銀行が潰れて払えなくても政府が保証して支払ってくれます。日本政府はお金を()る事が可能なので、支払えないという事はありません。なので、預金が1000万円以下なら、仮に取り付け騒ぎが起きて銀行が潰れても預金が無くなるという心配はないのです。

 

ただし、1000万円を超える分については、銀行の支払い能力の問題になり、経営破綻すると支払いが不可能になる可能性があります。心配なら銀行預金を分散させるなどして預金保護の手段を取る必要があるでしょう。

 

経営が健全な銀行を見極める方法

 

銀行の経営状態を見るには、以下の項目が重要です。

 

・自己資本比率・・・・自前の資本金の高さで海外支店がある銀行なら8%以上、国内のみなら4%以上。

・不良債権引当率・・・不良債権の穴埋め可能な金額で高いほどよいです。

・不良債権比率・・・・抱えている不良債権の比率で少ないほどいいです。

・有価証券含み益・・・銀行が持つ株や保有する国債の含み益で多い程よいです。

 

また、銀行の株価も時々は見ておく必要があります。下落が続いていたり、株価が100円を割るなど急激に株価が下がる事があると要注意です。

 

kawausoの独り言

kawauso 三国志

 

給与の銀行振り込みが当たり前になった現代、銀行に一切関係しないで生きていくのは考えられないくらいですが、そんな銀行も絶対に潰れないとはいえません。

 

取り付け騒ぎに参加する事がないように、1000万円以上の預金があるなら資産は分散して幾つかの銀行に分けて預け、大事なお金が消えてしまわないように気をつけないといけませんね。

文:kawauso

 

参考:Wikipedia

 

関連記事:金持ちは寄付が義務?古代ギリシャの税制

関連記事:渋沢栄一とはどんな人?大政奉還後、明治時代の実業家になるまで

 

塩と人類の歴史

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-まるっと世界史