呂布と貂蝉に愛はあった方が良い?ない方が良い?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

貂蝉

 

董卓(とうたく)の暴政に耐え兼ね、女の身でありながらその美貌と才気、そして愛を使って呂布(りょふ)と董卓という二人の人物の人生を狂わせたと言っても良い、中国四大美女の一人、貂蝉(ちょうせん)

 

貂蝉

 

最初に言ってしまいますがこの貂蝉という人物はあくまで三国志演義での創作の人物です。しかしその一方で、哀しい最期を迎える姿、呂布との愛に目覚める姿、悪女としての姿など様々な貂蝉の姿も色々なメディアで見られるようになりました。

 

今回は貂蝉について少しお話しましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



貂蝉という存在は創られた

貂蝉

 

繰り返すようですが、実際に貂蝉という人物はいません。

 

貂蝉を奪い合う董卓と呂布

 

しかし呂布伝など様々な文献をみると董卓の妾と呂布が密通しており、それが露見することを恐れた呂布が謀反を先に起こしたともあるので、そういったところから「貂蝉という存在」を創作したのではないかと言われています。つまり貂蝉という人物はいなくても、おぼろげながら貂蝉というイメージモデルはいたと言って良いと思っています。

 



三国志演義での貂蝉

貂蝉と呂布

 

少しおさらいとなりますが、三国志演義での貂蝉は董卓の暗殺後に呂布の妾になります。なお義父の王允は処刑されることとなりますが、貂蝉はその後は呂布の妾となったまま、曹操に捕まることになるもその後は出てこないのでどうなったかは不明なままです。

 

貂蝉を奪い合う曹操と関羽

 

しかし異説として呂布の後を追って自害したり、関羽(かんう)の妻になったり、曹操(そうそう)と関羽に奪い愛されたり、何やかやあって関羽に斬られたりと色々なお話があるのも貂蝉の特徴と言えるでしょう。

 

異説「貂蝉」

連幹の計 呂布 貂蝉

 

さて貂蝉はあくまで架空の人物ですが、色々な民間伝承が残っています。その最期もそうですが、出生についても多数あるのが特徴ですね。

 

王允と呂布

 

三国志演義でのように王允(おういん
)
の養女であったり、酒場の歌妓であったり、遊郭の遊女だったりしたかと思えば、シルクロードからやってきた欧州からの美女、死体を繋ぎ合わせた人造人間などいったいどこから話が生まれたのかと思うものまで色々とあるのが面白い所です。

 

三国志演義での消化不良な最期

三国志演義_書類

 

ここで少し気になるのが、三国志演義での貂蝉の最期です。三国志演義での貂蝉は呂布の妾となった後は何をしていたか良く分からない上に、最期はどうなったかすら定かではありません。

 

孔子と儒教

 

残念ながらここばかりはかなり消化不良と言えるでしょう。ただし三国志演義でのこの貂蝉の扱いには、儒教(じゅきょう)思想が影響していたのではないかと筆者は思います。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,