黄権が有能と言われる理由は魏の人でもあり蜀の忠臣だったから?


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

黄権が有能と言われる理由(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



両国から評価された黄権

魏の皇帝になる曹丕

 

黄権は魏で、最期を迎えるまで厚遇されました。しかし基本的にこの時代では、敵国に降った武将は厚遇された後に何らかの理由を付けられて処罰されることがあったのは事実です。その中でも黄権は魏で、そして元いた国であった蜀で、両方で信頼され、称賛され、そして天寿を全うしました。

晋蜀の産まれ 陳寿

 

陳寿(ちんじゅ)は魏に降った将であるにも関わらず黄権を蜀書に名を残し「気高く大きな器量の持ち主で、見識に優れていた」と評価しています。

 

魏での厚遇はなぜ?蜀での評価はなぜ?

曹芳

 

因みに黄権は降伏した人物でありながら皇帝の顧問官や鎮南将軍(ちんなんしょうぐん)となり、後に益州刺史(えきしゅうしし)車騎将軍(しゃきしょうぐん
)
儀同三司(ぎどうさんし)となって三公待遇の扱いを受けています。そして没年は曹芳(そうほう
)
の代なので、ほぼ天寿を全うできたとみて良いでしょう。

 

ここまでどうして魏で厚遇されながら、蜀で評価されたのか?

 

蜀志(蜀書)_書類

 

それには魏で厚遇された理由の一つとして「魏に恩を感じながらも蜀に忠義を忘れなかった」「このことが魏の人々に深い感銘を与えた」ということがあると思います。どこか不思議なことに感じますが、彼は魏の人であり、蜀の忠臣だったのです。何よりもそれを評価されていたということを、彼が魏で厚遇されながら蜀書に列伝を遺された人物であったということが証明していると思います。

 

歴史を見てきた人

劉璋と劉備

 

またもう一つ黄権の評価された面として、劉璋に仕えていたことも挙げられると筆者は考えています。劉璋に仕えていた、劉備に仕えることになった、その後は魏に降った。彼の生涯と言うのは一つの勢力の終焉を見届け、一つの勢力の立ち上がりを見てきた生涯でもあるのです。

 

蜀黄権の息子・黄崇(こうすう)

 

こういう歴史をその目で見てきた人物と言うのは、当時としても重要な人物であったのではないでしょうか。また彼の息子・黄崇(こうすう
)
は蜀に残り、蜀の滅亡まで忠臣として蜀に尽くしました。そういう意味では陳寿としてはもしかしたら、黄権はあくまで蜀の人物!という評価をしたかったから蜀書で名を残したのでは……なんて考えてしまいます。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

黄権の生涯は、振り返ると一つの勢力の滅亡、成り立ちを見守ってきた生涯でもあります。言わばそれ自身が生きた歴史書であり、証明書。それにも関わらず、どの勢力でも感謝と忠義を忘れなかった。そんな黄権の生涯はもっともっと知られて欲しいと思いましたね。

 

文:セン

参考文献:蜀書黄権伝

 

関連記事:司馬懿は何で諸葛亮宛に黄権を好評した手紙を送ったの?

関連記事:蜀の名将として名高い黄権も曹丕によるパワハラを受けていた!

関連記事:黄崇(こうすう)と蒋斌(しょうひん)はどんな人?蜀の名将・黄権の息子と蜀の名宰相・蒋琬の息子

 

蜀漢の滅亡

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-