三国志演義と正史三国志の違いとは?違う楽しさも三国志の魅力

2020年7月29日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

三国志演義_書類

 

いきなりですが、三国志演義と正史三国志の違いは挙げたらきりがありません。細かいところまで重箱の隅(じゅうばこのすみ)を楊枝でほじくるようにしていくと気が遠くなります。

 

李術にブチ切れる孫権

 

しかし違いを見つけても間違い探しではないので誰も褒めてはくれません、なので平素から筆者はその違いを楽しむ方がいいな、と思っているのです。なので今回もまた、その違いの楽しみ方をご紹介していきましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



正史三国志と三国志演義の違いの多さ

正史三国志 vs 三国志演義で揉める現代人

 

まず重要なこととして、三国志演義は創作であり、正史三国志は歴史を記した史書ということを念頭にしておかなければなりません。その中で多いのが三国志演義では一部の英雄を極端に有能にしたり、また逆に史書にはないような演出で低能力者にしてしまうことで話を盛り上げていることです。このため一部の武将たちのファンからは目の敵のようにされてしまうこともあります。

 

分かります、その気持ち

 

とはいえ、筆者もその気持ちが分からなくはありません。思い入れの強い人物がやたら下げられたり、別の人物の引き立て役にされて憤りを感じない人はいないでしょう。

 

劉備の黒歴史

 

このため三国志演義から正史三国志に移った場合でも、登場人物たちにやたら美化されていたことに反感を見出してしまう人もいます。しかし基本的に念頭に置いておきたいのは「三国志好きな人にとって、三国志演義は悪ではない」ということです。

 

三国志演義は悪ではない

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

三国志、正史三国志は歴史書です。見れば分かりますが、とても読みづらいです。歴史に興味を抱かなければ目を通してみていくことはあまりないでしょう。

 

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中 ver2

 

ではどこで興味を持つか、というとやはり三国志演義なのです。正史三国志が好きならばそれを知ってもらいたい、そしてそのために三国志演義というのは、とても重要な窓口なのです。

 

史実アレンジも重要なファクター

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中

 

また、史実アレンジが多いのも三国志演義の特徴です。有名な所で言いますと、三国志演義の感動的場面100選があれば個人的にトップ10に入る桃園(とうえん)の誓い、これは実は正史三国志には記載はありません。

 

桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

 

ただし全くの創作ということはなく、劉関張(りゅうかんちょう)の三兄弟がとても親密であったこと、それが他国でも知られていたこと、三国志演義の元とも言われる三国志平話でも「桃園結義(とうえんけつぎ)」という話が合ったことなど、史実や言い伝えを参考にしてとても良いアレンジが加えられているのは真実です。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,