袁家の凄さは叔父・袁隗にあり?袁紹を立派に育てた?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

曹操にコテンパにされる袁紹

 

以前にもいくらかお話しましたが、今回は袁紹(えんしょう)について再びお話しましょう。曹操(そうそう)の噛ませ犬扱いにされることが多い袁紹ですが、他の三国志の英雄たちに引けを取らないとても魅力的な人物でもあります。

 

袁紹

 

そんな袁紹は名門、名族と言われるけれど、そもそも袁家はどれほど凄いか良く分からないという人も多いと思います。なので今回はどれだけ袁家は凄いのか?について解説していきましょう。袁紹を育てたとも言われる叔父・袁隗(えんかい
)
についてもご紹介しますね。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



名族袁家に生まれた袁紹

袁紹の妃 劉氏

 

さて名族、名家出身の袁紹。良くお金持ちのボンボンのように思われることがありますが、袁紹自体は実はそこまでボンボンではありません。以前にもお話したことがありますが、袁紹の母親は身分の低い女性でした。

 

後継者を決めずにダラダラする袁紹

 

もしかしたら侍女にお手つきして生まれた可能性がある袁紹、そんな彼は「凡才であれば名が史書に記録されるような立場にはなかった」と言われる存在だったのです。よく彼が自分の家が名家であることを誇っているような設定にされますが、その家の中で自分の身分が低かったと考えると何だか少し袁紹の見方も変わってくると思います。

 

名家袁家はどの辺が名門なの?

朝まで三国志 袁紹

 

そんな袁紹は名門、名家袁家の出身……と言われても、どの辺が名家なのかについても少し説明しておきましょう。袁家は四世三公(しせいさんこう)を輩出した名家です。この「四世三公」というのは四世代に渡り三公という役職を輩出した、という意味です。そして三公とは「太尉(たいい
)
司徒(しと
)
司空(しくう
)
」という官職であり、これは要職でもあり当時の最高位となります。

 

三公ってどれだけ凄い?

曹操丞相えらいねんで!

 

と言われても三公の凄さは伝わりにくいと思いますので、もう少し三公について解説を。当時の三公は国政に関する政策全般を統括する官職でした。現代で言ってしまえば政治家のトップクラスと言っていいでしょう。因みにこの三公は日本にもかつてあったもので、律令制における太政官の長である太政大臣、左大臣、右大臣のことを指示していました。ただし後にこの三公は曹操によって廃止されてしまいます。

 

袁家の凄さ

袁術 袁紹

 

では袁家の凄さを再び解説するために、四世三公に戻りましょう。四世三公とは四世代に渡り三公という役職を輩出したという意味、これの凄い所は「三公」を「四世代」に渡って輩出しているという所です。一人出ることならば有り得るでしょう。しかし四世代もの長きに渡ってというのは中々有り得ることではありません。長い年月の中で袁家がどれだけ優秀な家系を持ち、力を持っていたかも分かるというものです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,