平家は一日にして成らず苦労して成りあがった平家ヒストリー


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

平家ヒストリー(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



保元・平治の乱に勝利し平清盛がのしあがる

源氏と平氏が対立

 

忠盛の死後、伊勢平氏は平清盛が継ぎ、保元の乱では後白河天皇(ごしらかわてんのう)藤原忠通(ふじわらのただみち)につき摂関家の藤原頼長(ふじわらのよりなが)を追い落とし、平治の乱では、河内源氏の源義朝(みなもとのよしいえ)を追い落とし伊勢平氏を武家の頂点に導きます。

 

この2つの兵乱は、どちらの勢力も武士の軍事力をアテにして行われたので、武士の存在感が飛躍的に強まります。それでも保元の乱後には、河内源氏の源義朝がいましたが、平治の乱後に源義朝が清盛に敗れ去ると、圧倒的な武力を持つ存在は平氏しかいなくなり、朝廷も貴族も武力の均衡を保つ事が出来なくなり、清盛の発言力が無視できない程に強まります。

 

かくして清盛は、武士で最初の公卿に昇進、太政大臣に上り、高倉天皇(たかくらてんのう)と摂政藤原基実(ふじわらもとざね)を婿とし安徳天皇を即位させて外戚となり、伊勢平氏一門を悉く引き立てて、伊勢平氏の黄金時代を築いたのです。

 

日本史ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

平清盛については、白河法皇の御落胤だから出世したのだと血筋の事が引合いに出されますが、天皇の子でも没落する事がある平安末期においては、御落胤というだけで成りあがれるような甘いモノではありませんでした。

 

清盛個人の努力や運命が味方した事に加え、時流を読んで摂関家より白河天皇を選んだ祖父の正盛や、軍事力と財力で白河上皇、鳥羽上皇に奉仕した父、忠盛の力がないと清盛だけではいかに有能でも、位人臣を極めるのは難しかったでしょう。

 

もう一つ大事なのは、伊勢平氏は河内源氏のような内輪もめが少なく、いつでも一枚岩だった事も成功の一因ですね。

 

参考文献:歴史人、日本史の謎100kk ベストセラーズ

 

関連記事:源平合戦は虚構?本当は全面対決してない源氏と平氏

関連記事:意外!平安京は未完成で終った残念な首都だった

 

大和朝廷

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-平家物語
-