三国志入門「正史三国志って読んだ方が良いの?」の疑問点


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

たまに見かける話題ですが「三国志は三国志演義で知った」「正史は見たことがない」良くあることだと思います。筆者も横山三国志から三国志に入り込んだ口ですからね。

 

李儒と三国志(はてな)

 

しかしそこから良く聞かれる「正史三国志って読んだ方が良いの?」という疑問点。今回はこれに対して、筆者なりの回答をまとめてみたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



正史三国志とは?

正史三国志_書類

 

まずは正史三国志についてちょっとおさらいしていきましょう。

 

晋蜀の産まれ 陳寿

 

正史三国志とは「三国志」のこと。これは古代中国の歴史書であり、三国時代と呼ばれる時代についてまとめたものです。著者は陳寿(ちんじゅ
)
。これは「三国志」ですが、三国志演義との違いを表現するために「正史三国志」と呼ばれることが多いですね。

 



正史三国志の特徴

陳寿(晋)

 

さて正史三国志の著者は前述したように陳寿です。陳寿は蜀の滅亡後は(晋)に仕えましたが、それまでも蜀の歴史をまとめていました。その後は蜀以外の歴史もまとめるようになったのですね。

 

晋の陳寿

 

そしてポイントとして、三国志では魏を(そして晋を)漢王朝の正当後継者として記録しています。これに関しては当然とも言えるでしょう……職の首どころか人体的に首が飛ぶ可能性がありますからね。

 

史記_書類_劉邦と始皇帝

 

そして歴史書としてまとめるために「忠実であること」「簡潔にまとめること」が重視されています。このため「これ本当にあったの?」と思うような逸話は除いているので、分かりやすく簡潔にそれぞれの話がまとめられた「人物辞書」のようなものになっているのが特徴です。

 

裴松之らの注釈

裴松之(歴史作家)

 

しかし正史三国志を初めて見ていくと、やたら注釈が多いな……と思うかと思います。これは裴松之(はいしょうし
)
を始めとして、後の時代の人々が排除されたエピソードやこういう話があったよという民間伝承などから注釈が付け加えられていったからです。

 

歴史書をつくる裴松之

 

因みに裴松之の注釈は彼自身の観点による解釈や自分がどう思ったかなども書かれていて、三国志を面白いものにしていると思います。言ってしまうと淡白すぎた三国志に、味付けを足したのが裴松之の注釈だと筆者は思っていますね。

 

三国志演義

三国志演義_書類

 

そして三国志は歴史書ですが、三国志演義は「歴史小説」でしょう。

 

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中

 

とにかく物語としての面白さを重視したために架空の人物、逸話が多数盛り込まれる、言い方を変えると「それはなかった」話が挿入されていて、良く言われるのが蜀漢びいきによる補正効果が効いているキャラクターが多くいるのが特徴です。

 

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中 ver2

 

このため正史の活躍をなかったことにされたり、悪人として描かれてしまっている場合もあるので、一部の人物のファンからは嫌がられる場面もないとは言い切れません。とは言え物語としてとても面白く、三国志の知名度を上げたという三国志演義の功績は素晴らしいものです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-