広告

倍率ドン!さらに倍!魏王朝を肥らせた屯田民の空前の規模とは?

2021年9月7日


 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



晋が屯田を廃止した背景

司馬懿

 

魏の屯田制は、883万人という莫大な人口を背景にしたもので、そこは当然利権の巣でした。また、曹操は民屯を国家に属したものにはせず、典農中郎将(てんのうちゅうろうじょう)を置いて徴税や民政を任せています。

 

司馬懿

 

例えば司馬懿は、高平陵の変で曹爽を葬り政治の実権を握ると典農中郎将の人事ポストを握り、自分に味方する豪族に屯田民を使役する利権を分けました。これこそが司馬一族が富を握って、後々、魏王朝を倒してしまう原動力になったのです。

 

 

悩む司馬炎

 

だからこそ司馬炎は、自身が帝位に就くと、第二の司馬氏の台頭を招かない為に、屯田を廃止し豪族が屯田民を使役して富を得る事を阻止したのです。

 

関連記事:三国時代の税金の種類と分類をわかりやすく解説!税制がわかると三国志もよく分かる!

関連記事:蜀と呉が兵力差以上に魏に勝てない本当の理由

 

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

以上、魏の屯田制、民屯について解説してみました。屯田制というワード自体は三国志でもよく耳にしますが、その人口が自作農の倍も存在し、魏の富の源泉になっていた事は知らない人も多いのではないでしょうか?

 

金の成る木や打ち出の小槌がない以上、富は、どこかで誰かが生産しているという事実が民屯の実情を知ると見えてきますね。

 

参考文献:正史三国志

 

関連記事:【極悪】司馬懿はいかにして屯田制を食い物にしたのか?

関連記事:司馬懿は屯田のおかげで曹魏を乗っ取れた?理由に迫る!

 

晋王朝のマイナー武将

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-