北方謙三『三国志』の袁紹、華北に一大勢力を築いた漢の名族の生き様に迫る

2021年9月8日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

北方謙三 ハードボイルドな曹操

 

曹操(そうそう)は、北方謙三(きたかたけんぞう)三国志』(以下、「北方三国志」とします。)の主人公の一人と言ってもよいでしょう。

 

北方謙三風ハードボイルドな袁紹

 

そんな曹操の前には数多くの強敵が立ちはだかりますが、その中でも序盤における最強のライバルであったのが袁紹(えんしょう)でした。

 

北方謙三 三国志を読む桃園三兄弟 劉備、関羽、張飛

 

今回は、そんな「北方三国志」の袁紹について解説していきたいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



名門の当主・袁紹の旗揚げ

袁紹

 

「北方三国志」における袁紹は、後漢最大の名門豪族である袁家の当主として登場します。名門である袁家は絶大な力をもっており、袁紹もその当主として諸侯たちをリードする存在でした。

 

美化された袁紹に羨む袁術

 

例えば、董卓(とうたく)の専横に反発した諸侯たちが反董卓連合を結成した際も、袁紹が盟主に推されるほどでした。このように、後漢きっての名門出身である袁紹は、自らの家柄を誇るプライドの高い人物であり、往々にして傲岸不遜(ごうがんふそん)な態度を取り、家柄の卑しい人物を見下す性格でした。

 

袁術02 喜

 

そして、家柄にこだわる袁紹は、同族を特に信頼しており、反董卓連合では異母弟の袁術(えんじゅつ)に兵糧の管理を任せるほどでした。

 

北方謙三 ハードボイルドな呂布

 

しかし、反董卓連合は呂布(りょふ)の前に苦戦し、間もなく諸侯たちの争いが表面化して瓦解します。その後、袁紹は冀州(きしゅう)を奪い、河北に自らの勢力を築こうとします。

 

関連記事:北方謙三『三国志』シリーズの呂布像とは?

関連記事:呂布はどんな最期を迎えたの?飛将軍の最後を紹介

 

呂布

 

 

 

公孫瓚との戦いと河北四州の征服

村人(農民)

 

袁紹が本拠地とした冀州は農業が盛んで人口も多い地域であり、ここを本拠地とした袁紹の策は成功を収めます。冀州の国力と名門である袁紹の名声も相まって、あっという間に袁紹は冀州・青州(せいしゅう)并州(へいしゅう)を押さえ、圧倒的な大勢力となります。

 

公孫サン(公孫瓚)

 

しかし、こうした袁紹の勢力拡大に抵抗した者がいました。幽州(ゆうしゅう)公孫瓚(こうそんさん)です。

 

公孫サン(公孫瓚)

 

袁紹は圧倒的な大軍を持って公孫瓚を攻め続け、一時は公孫瓚に味方した劉備(りゅうび)に敗れますが、最終的には公孫瓚を滅ぼし、河北四州を支配下に組み込むことになります。河北四州を手に入れた袁紹は自信をつけたのか、自らの力を誇り、後漢の皇室に代わって天下を治めることを考え、袁家による王朝を築くことを目指すようになります。

 

関連記事:公孫瓚や曹操が戦った青州・徐州黄巾軍とはどんな連中だったの?

関連記事:まさに外道!?公孫瓚は人質をとり籠城したことがあった?

 

公孫瓚特集

 

 

曹操との対決と内紛の火種

袁紹に追い詰められる曹操

 

河北を制圧した袁紹にとって、天下を狙う上で最大のライバルと言える存在は曹操でした。曹操の勢力は袁紹に比べれば劣りますが、曹操は後漢の朝廷を擁しており、その配下には優秀な人材が数多くいました。

 

若い頃の袁紹と曹操は仲が良い

 

袁紹と曹操は旧知の間柄でしたが、名門出身の袁紹は一貫して曹操を「宦官の家系」と見下していました。

 

力をつけ始めた曹操をぶっ潰そうと考えた袁紹

 

そして、「名門である自分が宦官の家系の曹操に負けるはずがない」と考え、曹操に戦いを挑むことになります。

 

袁紹

 

一方、河北四州を手にした袁紹は、決定的な問題を抱えていました。後継者問題です。

 

袁紹、袁尚、袁譚

 

袁紹には袁譚(えんたん)袁煕(えんき)袁尚(えんしょう)という3人の息子がおり、一応長男の袁譚が袁紹と常に行動を共にしていたのですが、袁紹は明確に後継者を決めたわけではなく、それぞれの息子に1州ずつを与えていました。

 

袁紹を説得しようとする沮授

 

袁紹の家臣の沮授(そじゅ)らは、これは後継争いのもとになるとして袁紹に再考を求めますが、家柄に固執し、「同族が裏切るわけがない」と考える袁紹は家臣たちの声に耳を貸しませんでした。

 

関連記事:王修(おうしゅう)とはどんな人?袁譚を最後まで支え続けた忠臣に曹操もリスペクト

関連記事:袁譚(えんたん)ってどんな人?めちゃくちゃ三男と仲が悪かった袁家の長男

 

まだ漢王朝で消耗してるの?

まだ漢王朝で消耗しているの

 

 

官渡の決戦と死

曹操VS袁紹

 

そして、袁紹はついに曹操軍の2倍という大軍を興して曹操との決戦に臨みます。

 

顔良と関羽

 

両軍は黄河を挟んで対峙しますが、袁紹軍の主力を担った顔良(がんりょう)文醜(ぶんしゅう)がともに曹操に味方した関羽(かんう)に討ち取られたこともあり、袁紹軍は曹操の陣営を攻め落とすことができず、戦況は膠着(こうちゃく)します。

 

袁紹を裏切る張コウ(張郃)

 

ここに至って、自らの家柄を誇り、家柄の卑しい者たちを見下すばかりでなく、家臣たちの声に耳を貸さない袁紹を裏切る家臣が出始めます。

 

袁紹を裏切り兵糧庫の場所を曹操に教える許攸

 

袁紹の部下であった許攸(きょゆう)は曹操に袁紹軍の兵糧のありかを教え、曹操軍は奇襲によって袁紹の持っていた兵糧を燃やし尽くします。また、曹操本陣を攻めていた張郃(ちょうこう)高覧(こうらん)らも曹操に降伏し、ついに袁紹軍は敗北してしまいます。

 

曹操にコテンパにされる袁紹

 

曹操に思わぬ敗北を喫した袁紹は命からがら冀州に逃げ帰りますが、もはや往年の勢いはなく、官渡(かんと)の戦いの勝利に勢いづく曹操に攻められつづけ、失意と恐怖のうちに最期を迎えることとなりました。

 

関連記事:曹操、宿敵を破る!曹操が「官渡の戦い」で勝利できた理由とは?

関連記事:官渡の戦いのMVPは荀彧ではなく郭嘉に与えるべき理由【ビジネス三国志】

 

官渡の戦い特集

 

 

三国志ライター Alst49の独り言

Alst49さん 三国志ライター

 

いかがだったでしょうか?

 

北方謙三風ハードボイルドな袁紹

 

「北方三国志」の袁紹は、名門の当主として高い声望を持ち、巨大な勢力を率いながらも、名門という家柄を鼻にかけるあまり、他人を見下し、他人の気持ちを考えない独善的な行動・言動が目立つ人物として描かれています。

 

北方謙三風ハードボイルドな豪傑(曹操・劉備・孫堅)

 

こうした袁紹像は、様々な葛藤を抱えながらも部下に寄り添い、乱世を戦い抜いていく曹操や劉備の姿と好対照をなしていると言えるのではないでしょうか。

 

関連記事:北方謙三『三国志』の馬超は心に欠落を抱え咆哮!虚無に苛まれる豪傑

関連記事:北方謙三『三国志』の司馬懿はドM?諸葛亮の挑発に興奮する独特な司馬懿像

 

北方謙三三国志

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Alst49

Alst49

大学院で西洋古代史を研究しています。中学1年生で横山光輝『三国志』と塩野七生『ローマ人の物語』に出会ったことが歴史研究の道に進むきっかけとなりました。専門とする地域は洋の東西で異なりますが、古代史のロマンに取りつかれた一人です。 好きな歴史人物: アウグストゥス、張遼 何か一言: ライターとしてまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願い致します。

-北方謙三
-