広告

夏侯覇は何故、魏から蜀に亡命した?魏に残り続けた夏侯家の違和感と姜維の策略


 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



夏侯覇の亡命理由:人事への不満

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)書類

 

夏侯覇の兄や弟たちは魏に残り、その後も晋になっても夏侯家の名は見ることができます。兄である夏侯衝は曹操の姪っ子と結婚し、父親の爵位を継ぐことができました。

 

しかし夏侯覇はよりにもよって上司にあの郭淮、不満が溜まらない訳はありません。ですが魏の国は大きい、人も多い、この国で何かを成し遂げるには相応以上の才能がいる。

 

「そうだ、蜀に行こう」……と、なったんじゃないかな?

 

すぐに戦争したがる姜維

 

個人的な見解ですが姜維(きょうい)が蜀で何かをなそうとしたように考えて、同じように夏侯覇は亡命したというのがしっくり来る気がしたのですが、この考え、どうでしょうか。

 

関連記事:姜維は諸葛亮の意思を本当に継いだの?二人の北伐の違いを考察してみた

関連記事:姜維の北伐はシルクロード貿易の利益目的か?隴西地域に姜維が期待していた理由

 

 

李典「ん?」

ポイント解説をするセン様

 

余談ですが、夏侯覇の亡命理由に「司馬家が曹家を良いようにしている」というのは嫌いではありません。これは見方を変えれば「主君である曹家を蔑ろにしている司馬家許せない!父親の仇だけど蜀に行って戦ってやる!」ともできて、国の窮地に自分の心情を一端他所に置いておける感じがしてグッときますよね。まぁ、これは合肥(がっぴ)の戦いのエピソードからふと思いついたのですが……そんな夏侯覇も良いですよねってことで一つ。

 

関連記事:魏軍を何度も危機から救った最高のフォロワー李典

関連記事:常に二番手で戦ってきた李典のタッグ武将歴

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

歴史は後から見ることができるため、どうしても結果に沿うように考えがちです。だからこそ、結果をとりあえず置いておいて考えてみる、というのは新しい見方を生み、仮説を思いつきます。

 

夏侯覇の亡命の理由は様々な要因が重なり、絡み合い、複雑化したものであり、決して突発的ではなかったと思われます。

 

司馬師

 

父である夏侯淵の死、従姪の毒殺、人事面での不満、更に高平陵(こうへいりょう)の変などなど…………このどれもが理由であり、このどれもが理由でもないかもしれません。どうぞ皆さんも夏侯覇の亡命の理由、考察して見て下さいね。

 

センさんが三国志沼にドボン a

 

どぼん!

 

参考文献:魏書夏侯淵伝 張コウ伝 郭淮伝 魏略

 

関連記事:夏侯覇だけではない!劉備軍にいた2人の夏侯氏

関連記事:司馬昭の台頭と夏侯覇の裏切りとも言える亡命、そして両方に縁ある武将羊コ

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-