広告

蔡瑁の死因は自然死か病死か?曹操の寵臣・蔡瑁が歴史から消えた理由

2024年12月14日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

蔡瑁

 

 

今回のお話は蔡瑁です……というと、えっ……みたいな印象を抱かれてしまうかもしれません。

 

三国志演義_書類

 

分かります、三国志演義でのエピソードも相まって、蔡瑁には如何ともし難い感情を抱いてしまっている方々も多いことでしょう……何なら、蔡瑁そんなに話すようなことがあるの?ってちょっぴり思ってしまう方もいるかもしれません。

 

魔のトリオ攻撃が劉備を追いつめる!07 蔡瑁、劉備

 

しかしこの蔡瑁、見てくと割と興味深い人物であり、決してただの出世欲が強いヴィランではないのです。その事を蔡瑁を知っていく上で、その死因を見て見る中で感じて頂ければと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



蔡瑁の生涯と背景 その出身、役職を正史の記録で見ていく

カイ良、カイ越、蔡瑁に初めて会う劉表

 

さて蔡瑁は荊州、劉表配下の武将。元々は荊州の有力豪族であり、叔母は後漢大尉の張温の妻で、曹操とは旧知の中でした。また姉の子が劉表の次男の劉琮に嫁ぎ、更にもう一人の姉は劉表に嫁いだこともあって、劉表の側近として重用されました。劉表が荊州に地盤を気付けたのも蔡瑁の功績!と言われるほど、劉表に貢献し、重用されたものと思われます。

 

曹操に降伏する劉琮

 

その後、劉琮に曹操への降伏を進めると、曹操と旧知の仲ということもあって同室で昔話に興じるなど、親密な間柄であったようで曹操の元でも厚遇されました。その後は生没年不明、また結論から話すことになりますが、死因もまた不明です。

 

こちらもCHECK

蔡瑁
荊州の豪族・蔡瑁(さいぼう)はどこに行ってしまったの?正史と三国志演義で紹介!

続きを見る

 

 

誤解されやすい蔡瑁のイメージ!ほかの人物との関わりも

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

さてここで「あれ?蔡瑁って劉琮の叔父じゃないの?」と思うかもしれませんが、姪が嫁いでいると言うだけで蔡瑁自身は劉琮と血繋がりではありません。どうにもこれらは三国志演義でのイメージが先行しているように思いますが、それは次項で。

 

曹操 ポイント

 

三国志演義でのイメージも相まって、有力者に姉を嫁がせて上手いことをやった悪漢……というイメージが蔡瑁にはありますが、実は地方有力者の家系であり、何なら黄承彦の妻は蔡瑁の姉で、更に言うと諸葛亮の妻はこの娘なので姪になります。どちらかというと地方有力者と結びつきたい劉表の方が、彼の姉を娶った、姪を息子に嫁がせることで蔡瑁自身も重用した、という方が正しいのではないでしょうか。

 

劉備を支援する麋竺

 

劉備でいうと麋竺のような立場であると言った方がイメージしやすいかもしれません。

 

こちらもCHECK

蔡瑁
実は赤壁の戦いで死んでいない蔡瑁、彼は三国志演義の被害者か否か

続きを見る

 

 

正史と演義における蔡瑁の描写の違い、三国志演義で求められた役割と影響

魔のトリオ攻撃が劉備を追いつめる!01 蔡夫人、張允、蔡瑁

 

 

そんな蔡瑁ですが、三国志演義でのイメージが典型的な悪役であり、このイメージが強いと言う人も多いでしょう。

 

 

張昭(ポイント)

 

 

蔡瑁は劉表に姉を嫁がせて息子、劉琮が生まれたことで長男である劉琦を劉表から遠ざけさせ後継者にしようとし、更には邪魔な劉備を暗殺しようとし、果てに曹操が侵攻してきたので降伏すると荀攸から「あんな強者に媚びへつらうだけしか能がない不忠義者をどうして厚遇するんです?」とまで言われ、曹操は「いずれ処分するから大丈夫!」と何のフォローもなく返事をされ、その言葉に嘘偽りなく赤壁の戦いで周瑜の離間策によって処刑されて退場と言うどうしようもないオチが用意されています。

 

幕末 臨終のシーン 亡くなる(死)モブ

 

 

尚、実際には最期までかは分かりませんが厚遇され、赤壁の戦いなんか何の関係もないので、やたら書き手のヘイトを買ったんだろうか……と思う人物です。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)書類

 

 

ただこれも全くの捏造ではなく、真偽は定かではないものの、先主伝にの注などで「劉琮の縁者なので彼を後継者にするべく暗躍した」「邪魔になりそうな劉備を暗殺しようとした」という話が乗せられているので、ここから三国志演義では話を膨らませたのではないかと推測できますね。

 

こちらもCHECK

魔のトリオ攻撃が劉備を追いつめる!01 蔡夫人、張允、蔡瑁
蔡夫人、張允、蔡瑁、トリオ攻撃が劉備を追いつめる!

続きを見る

 

赤壁の戦い

 

 

三国志における蔡瑁の位置付けと、曹操との関係と影響

正史三国志_書類

 

 

さて正史三国志に戻りましょう。三国志演義では悪人らしい最期を迎えさせられる蔡瑁ですが、実際に正史ではどのような最期を迎えたかははっきりとしていません。

 

 

北方謙三 ハードボイルドな曹操

 

 

しかしそもそもそんな悪評を書かれたのも、曹操と旧知であり、親し気にしていた、降伏した後に何かやたら厚遇された、最期は別に悲惨ではなかった、これらが影響している要因であると思われます。最期が悲惨じゃない悪人はやっとこうぜ!という三国志演義ですので、まあそういうことで溜飲を下げている可能性はありますが。ただ、その後に関しては推測できる要素はいくつかはあります。

 

こちらもCHECK

魔のトリオ攻撃が劉備を追いつめる!07 蔡瑁、劉備
劉備の観察眼をもってしても見破ることのできなかった人物Xとは?

続きを見る

 

曹操孟徳

 

 

考えられる蔡瑁の死因と、そこに至るまでをどう解釈していくか

ポイント解説をするセン様 ポイント

 

まずはっきりしているというか、はっきりしていないことではありますが、蔡瑁がどのような最期を迎えたかは正史三国志にも記録されていません。記録されていないのですから、戦死ということはないでしょうが。襄陽記によれば曹操と旧知であったことから、高官に任命されていったということは分かりますが、そこでどのような活躍をしたかも記録されてはいません。

 

 

曹操

 

 

しかしそのように曹操との旧知であったことはあっても、その後継者からの評価は散々です。なんなら曹丕からは郭図らと肩を並べる佞臣として別の意味での絶賛っぷりですから、曹操亡き後に曹丕から高評価を受けたということはほぼないと思われます。では暗殺のような悲惨な末路を迎えたか?個人的にそれもないと思う理由を、説明していきたいと思います。

 

こちらもCHECK

劉表
劉表の野望!まさかの「儒教復活」をイデオロギーに劉表が天下統一に乗り出したら三国志はどうなっちゃうの?

続きを見る

 

伝説の企画 朝まで三国志 最強の軍師は誰だ

朝まで三国志2

 

 

蔡瑁という存在が、どのような最期を迎えたか想像してみる

馬に乗って単身荊州へ赴く劉表

 

 

さて、蔡瑁は地方豪族であり、劉表が荊州で頼りにする人物であることから、その血筋はかなりの名家であったと思われます。黄承彦や、この時期はまだまだ無名であったとは言え、諸葛亮もその縁者となるような家です。こういった地方有力者、はっきりいって扱いが難しい。良く扱っても悪く扱っても端々で問題が起きる……となると、寧ろ曹操からするとそんな立場の蔡瑁が旧知であったのは幸運とも言えたかもしれません。蔡瑁がその後、特に記録するような戦績を挙げていないのも、もしかしたら何らかの戦いで命を落として、その親族との間に亀裂を起こることを忌避したのでは?ともすればその後、蔡瑁が何もしなかったのは幸いであったかもしれません。

 

典論を掘る曹丕

 

 

そこで曹丕の典論です。佞臣として散々こき下ろして置きながら、曹丕自身が何らかのアクションを取ったということもありません。魏略の記述とは言え、張繡のような例もあるので、皇帝となった曹丕であれば、気に入らなければ排除したと考えるのはまあ普通と言えましょう。

 

皇帝に就任した曹丕

 

その曹丕であってもはや関わりがなく、こき下ろして終了だった……そこから考えると。蔡瑁は最終的には自然死、もしくは早期に病死で退場した……というのが予想される最期ではないでしょうか。ある種、もう誰も関わる人物もいなく、その関りを探す人物もなく、そう考えると寂しい最期かもしれませんが、大きな歴史の転換期であれば、寧ろ注目を受けずに退場できるというのは幸運であったかもしれません。

 

こちらもCHECK

曹丕
意外!実は剣術家だった曹丕の自叙伝が凄い

続きを見る

 

 

蔡瑁と言う人物に、後世の人々が見たものとは

蔡瑁

 

が、後世。そんな蔡瑁に人々は大注目をしました。そう、三国志演義ですね。

 

魔のトリオ攻撃が劉備を追いつめる!10 蔡夫人、張允、蔡瑁

 

分かりやすい悪役、分かりやすい後継者争い、分かりやすい小悪党な性格で、上手く時代を切り抜けたと思えば赤壁と言う大戦争前の前座のように処罰されて退場する。有力者であり、豪族であり、権力者に厚遇され、誰にも分からぬ最期を迎えた。時代は蔡瑁をそんな人物では終わらせなかった、たった少しの記述から話を膨らませ、一つの悪役としての末路まで与えたのです。果たしてそれは残酷だったのか、それともまた別の何かだったのか。何もわからないからこそ注目された、蔡瑁とはそういう人物だったのかもしれません。

 

こちらもCHECK

呉蜀赤壁の戦い
【知りたくなかった!】本当は書くほどの内容でもない赤壁の戦い

続きを見る

 

民間伝承の三国志

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

因みに筆者は横山三国志から入った人間ですので、蔡瑁が処刑された時には「好!」と言っちゃいましたね……「蔡夫人とまだ幼い劉琮が処刑されたのになんでこの人生きてるの……?」みたいな悪感情を抱いた覚えがあります。しかし歴史を追っていくと蔡瑁という存在は、寧ろそこまでクローズアップされるような人物とも言えないということに、何だか創作の面白さと怖さを同時に覚えた記憶もあります。

 

センさんのとぷんver2

 

死因が分からないこそ注目された、蔡瑁という人物は今ではそんなイメージですね。ちゃぷん。

 

参考:魏書劉表伝 蜀書先主伝

 

こちらもCHECK

曹丕と曹植
曹丕は肉親すら粛清した冷血漢?曹丕の性格を考察してみる

続きを見る

 

 

三国志ライフ

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,