広告

正史と三国志演義、長坂の戦いでの張飛の[知られざる姿]

2025年1月3日


張飛と劉備

 

劉備(りゅうび)の義弟・張飛(ちょうひ)。張飛は敵兵をばたばた打ち倒していく猛将として知っている方も多いと思います。しかし張飛は正史三国志と三国志演義では描かれ方が全く違った武将です。

 

殿を務める張飛

 

今回紹介する長坂の戦い(ちょうはんのたたかい
)
での張飛も正史三国志と三国志演義だと全く違う武将として描かれているのです。一体どのように違っているのか紹介したいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



正史三国志だとどのように描かれているの??

豪族に提案する若い頃の程昱(ていいく)

 

魏の程昱(ていいく)は「一万人に匹敵する武将」と張飛を評価。張飛はこの評価通り長坂の戦いで大活躍をします。

 

曹操から逃げ回る劉備

 

正史三国志張飛伝によると劉備は曹操(そうそう)荊州(けいしゅう)を制圧した際、曹操軍の追撃を恐れて逃亡。曹操は一昼夜劉備を追撃し、ついに長坂で劉備軍に追いつきます。劉備は曹操軍が追いついた事を知って、張飛へ20騎程与え殿を命令。

 

劉備の黒歴史

 

その後劉備は息子・阿斗(あと)や奥さんを捨てて真っ先に逃げていきます。張飛は河をつないでいた橋を切り落とし、曹操軍の軍勢がやって来ると目を怒らせ矛を抱えて、馬上から大声で「我は張益徳なり。我と共に死を決戦とする者はかかってこい!!」と大音声で威圧。

 

大声を出す張飛

 

曹操軍は張飛の威圧に恐れをなして攻撃できませんでした。この結果、劉備が曹操軍の追撃から逃れる時間を稼ぎ、逃亡できたのだと記載されています。張飛が曹操軍へガンを飛ばして大声で怒鳴り散らした姿を目の当りにしたら、歴戦の兵士でもうかつに攻撃する事なんてできませんよね。

 

最弱武将と対峙する張飛

 

想像するだけでも恐ろしいと思います。このように張飛は大喝一声で曹操軍の追撃を止めてしまう猛将として正史三国志では描かれています。

 

 

知将・張飛として描かれる

実は頭がイイ賢い張飛

 

三国志演義では長坂の戦いで活躍した張飛をどのように描いているのでしょうか。三国志演義も長坂の戦いが発生した起因は正史三国志とあまり変わりません。曹操軍が追撃から逃れるため逃亡した劉備軍に追いついた場所も長坂です。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志

 

そしてここからが正史三国志と三国志演義での違いが出てきます。三国志演義の張飛は劉備から殿を命令されると20騎の部下を背後の森へ潜ませます。この時張飛は部下の20騎が乗っている馬のしっぽへ木の枝を付けさせ、盛大な土ぼこりを挙げさせて大軍が伏兵として潜んでいるかのように擬態。

 

張飛の虎髭

 

そして曹操軍が来襲してくると張飛は曹操軍へ「我こそは燕人・張飛ぞ!!いざ勝負!!」と大音声で叫びます。曹操軍は張飛のこの大音声と森の背後に挙がっている土ぼこりを見て、恐れをなして逃亡したと描かれています。

 

張飛

 

三国志演義の張飛は上記のように曹操軍へ伏兵がいるかのように擬態させる兵術を身に着けており、猛将一点張りの武将と呼べない知略を見せております。このように張飛は正史三国志と三国志演義で全然違う武将として描かれていました。

 

三国志ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レン

 

今回は正史三国志と三国志演義の二つの物語に描かれている長坂の戦いで活躍した張飛をピックアップして、紹介しました。三国志平話に描かれている長坂の戦いはもっと迫力があります。

 

五虎大将軍の張飛

 

張飛が長坂の戦いで曹操軍を防ぐ殿になるよう劉備から命令を受けます。張飛は曹操軍がやってくると雷鳴のような大声で大喝すると橋が真っ二つに割れてしまいます。曹操軍は張飛の一喝で橋が割れたところを目撃し、すぐに軍勢を退却。

 

張飛は文武両道

 

こうして劉備軍は張飛の活躍によって無事に撤退することに成功しますが、もはや人間ではなく仙人か猛獣のように描かれており、人じゃなくなっているような気がします。しかし講談などでは大人気なシーンらしく、多くの民衆から喜ばれていたそうです。

 

三国志平話の張飛の活躍は民衆の娯楽向けにはいいかもしれません。けれども張飛は某漫画で気を高めて金髪に変身する人じゃないんだから、さすがにやりすぎじゃないかなと思うのはレンだけでしょうか。

 

■参考 ちくま学芸文庫 正史三国志蜀書・張飛伝

岩波新書 諸葛孔明など

 

▼こちらもどうぞ

張飛はすごい神だった!関羽に劣らず張飛の神格化もスゴイ件!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-外部配信