広告

真田昌幸にとっての領土拡張戦略と沼田城の重要性

2016年12月19日


 

 

武田勝頼(たけだかつより)に仕えていた真田昌幸(さなだまさゆき)は、真田の領土を拡大するべく政略を進めていきます。

 

そして真田家の悲願であった沼田攻略戦を行うことになります。この沼田城が真田家と大きく関わっていく事になるとは当時の昌幸は思っていませんでした。

 

真田丸に関する記事一覧:真田丸全記事

関連記事:ここを押さえれば大丈夫!NHK大河ドラマ『真田丸』を100倍楽しむ方法!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



沼田城攻略戦

大軍を率いて攻める武田勝頼

 

武田勝頼(たけだかつより)は北条家の要請によって上杉家の家督相続問題で分裂している越後へ攻撃を仕掛けるべく出陣します。しかし上杉家からの説得によって勝頼は上杉軍と同盟を締結することになり、軍勢を越後から引き上げさせております。

 

武田勝頼

 

その後上杉家の内乱は鎮圧されて行きます。勝頼は上杉との同盟が成立したと同時に昌幸に命じて上野(こうずけ)の沼田へ侵攻するように命じます。

 

昌幸はこの命令を受けると沼田城へ調略を行い、味方を増やして行きます。こうして自らの味方を増やしたところで彼は叔父である矢沢頼綱(やざわよりつな)に命じて沼田城攻撃を行わせます。

 

沼田城は昌幸の調略によって防戦できるような状態ではなく、勝手に城門が空いていくような状態でした。こうしてほとんど損害を出すことなく沼田城攻略を果たすことに成功します。

 

武田滅亡

天下布武を唱える織田信長

 

勝頼はその後もいろいろな政策を行っていきますが、織田信長が作った天下一統への時代の流れに逆らうことはできませんでした。

 

馬に乗って戦う若き織田信長

 

織田信長(おだのぶなが)、徳川家康(とくがわいえやす)、北条氏政(ほうじょううじまさ)達による武田家討伐戦が開始されます。武田軍は親族衆の筆頭であった穴山梅雪(あなやまばいせつ)が、徳川軍へ寝返ったことがきっかけとして寝返りが発生。

 

武田軍は抵抗することもできずに内側から崩れていってしまいます。勝頼はどのようにして連合軍に対抗していいのかを協議するため昌幸らを呼んでど今後の対応策を相談。

 

昌幸は勝頼へ「ここは一旦我が領内にある岩櫃城(いわびつじょう)へ来るのがいいと思います。その理由としては二つ有り、一つ目は要害堅固の土地に築城されているため、織田軍の大軍でもそう簡単に陥落することはできないでしょう。二つ目は同盟している上杉家へ連絡が取りやすいことです。またいざとなったら北条との同盟を復活させて北条家に連絡を取ることも可能です。」と策を献じます。

 

しかしこの作戦は勝頼は採用しませんでした。彼は武田の重臣であった小山田信茂(おやまだのぶしげ)の進言に従って岩殿城(いわどのじょう)へ向かっていきます。だがこの選択は勝頼最大のミスとなってしまいます。

 

小山田信茂は織田軍に内応して、勝頼を領内から追い出してしまいます。その結果勝頼は織田軍に追い詰められて自害してなくなってしまうのです。こうして勝頼の代で武田家は滅亡することになるのです。

 

目まぐるしく君主を変える

 

昌幸は織田信長の武田征伐が完了すると織田家に降伏。信長は信濃の諸豪族の降伏を受け入れて彼らを関東を収めることになった滝川一益(たきがわかずます)の旗下として預けられることになります。

 

本能寺の変の織田信長

 

その後本能寺で信長が亡くなると滝川軍は北条軍に大敗してしまい、甲斐(かい)・信濃(しなの)上野(こうずけ)の諸将を全て解放して各々の領土へ帰還させます。昌幸は領土へ帰るとまず上杉景勝(うえすぎかげかつ)を頼りますが、北条軍が侵攻してきたので沼田城が危険だと感じた為、上杉を捨てて北条氏政に味方します。

 

その後徳川軍が甲斐へ侵攻してくると昌幸は徳川軍から仲間になるように誘いを受けます。このため彼は北条に敵対している徳川に味方しますが、約束の恩賞を渡さずに北条と勝手に和睦してしまいます。

 

そしてこの和睦の条件は真田領である沼田城を明け渡す事が、徳川方の和睦条件となっておりました。このことを知った昌幸は激怒。徳川を捨てて再び上杉へ味方することを決めます。主君を一年以内に織田→上杉→北条→徳川→上杉と四回も変えていることから後に「表裏比興の者(ひょうりひきょうのもの)」と昌幸は陰口を叩かれることになります。

 

戦国史ライター黒田廉の独り言

黒田廉

 

真田昌幸は「表裏比興の者」と陰口を叩かれることになります。この「表裏比興の者」とはどのような意味なのでしょうか。

 

三国志ライター黒田レン

 

それはコロコロと主君を変えていて信用できないものという意味です。しかしこれは昌幸にとって褒め言葉と真田家の状況を物語っている言葉のような気がします。なぜならば真田の家をどのような手段を用いてもからなず守ってみせるという気概に満ち溢れており、このようなことをしなくてはしなくては山間部に生まれた小豪族は生きていけないということを表しているのではないのでしょうか。

 

さらに言うならばこれほど君主を変えても各国が受け入れてくれるのは、昌幸の智謀の優れている面を大名たちが知っていたからこそ、受け入れてくれたのではないのかなと私は考えますが、皆様はどのように考えますか。

 

参考文献 真田昌幸 柴辻俊六著など

 

真田丸に関する記事一覧:真田丸全記事

関連記事:いまさら聞けない真田丸って一体何なの?

関連記事:さよなら戦国BASARA!イケメン真田幸村の不細工伝説

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-, , , , , ,