広告

智謀が凄すぎて信用がならなかった真田昌幸の前半生に迫る!!

2017年2月23日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

 

真田昌幸

 

徳川家を苦しめた智謀の士である真田昌幸。彼は信濃の豪族として武田家に仕え、武田滅亡後は真田家を保全するために生涯で君主を幾度も変えております。そのため「表裏比興の者(ひょうりひきょうのもの)」と囁かれる原因になります。この「表裏比興の者」の意味はコロコロと幾度も君主を変えている卑怯者という意味として使われていたそうです。

 

ですが昌幸は最初からそのような人物ではなく、若い頃は武田家に仕えてその洞察力を褒められていたこともあり、武田家の為に一生懸命働いておりました。今回は智謀に優れすぎて「表裏比興の者」と言われた真田昌幸の前半生についてご紹介していきたいと思います。

 

 

真田丸に関する記事一覧:真田丸全記事

関連記事:ここを押さえれば大丈夫!NHK大河ドラマ『真田丸』を100倍楽しむ方法!

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



真田家を出て武田家へ出仕

真田丸 武田信玄

 

 

真田昌幸は父・真田幸隆の三男坊として誕生します。兄に信綱(のぶつな)・昌輝(まさてる)がおり、彼は早々に真田家を出て武田信玄へ出仕することになるのです。その後昌幸は武田信玄の側近衆の一人として仕えることになり、信玄の戦術や戦略を学んでいくになります。こうして真田家を出て信玄に仕えていた昌幸は武藤家(むとうけ)の養子として入り、武藤姓を名乗ることになります。

 

 

 

信玄の両目として

真田丸02(武田信玄)

 

 

武田信玄は昌幸の優れた武将としての能力に気づき、彼を使番(つかいばん)として使用します。すると昌幸は客観的な視野で物事見て、私情を挟まないで偵察してくるので信玄は大いに彼を重宝して行くことになります。信玄は駿河攻略戦の時に北条家と対立することになり、北条家の韮山城(にらやまじょう)を攻撃しています。

 

韮山城攻防戦の最中、北条氏政(ほうじょううじまさ)が大軍を率いて韮山城救援にやってくるとの情報が信玄の元に知らされます。彼は会議を開いて氏政の軍勢と決戦を行うべしと決意を語りますが、馬場信春(ばばのぶはる)などの重臣達は信玄に「決戦は控えるべきだ」と反対意見を述べます。信玄は「わかった。では我が両目が帰ってきてからことを決めようではないか」と重臣達に伝えます。この会議が行われているさなか、敵情を偵察してきた真田昌幸と曽根昌世(そねまさただ)の二人が敵陣の報告を行います。

 

その後武田軍は氏政と戦い勝利を得ることに成功しております。信玄の両目としてその名を轟かせることになった昌幸は武田二十四将に入るほどの洞察力を持った人物でした。

 

 

兄が討ち死に。そして・・・・

 

真田昌幸は信玄の西上作戦にも従軍しておりましたが、信玄が亡くなったことでこの作戦は失敗に終わります。その後昌幸は武田勝頼に仕えることになり、信玄時代と同じようにその鋭い洞察力で情報収集を行っていきます。

 

勝頼は武田家の領土拡張政策を推し進めていき、三河で織田・徳川連合軍との戦いを行います。この戦いは長篠の戦と呼ばれることになるのですが、この戦で昌幸の兄である信綱・昌輝が討ち死。また信玄以来の重臣達の多くが亡くなってしまいます。昌幸は兄二人が討ち死にしてしまったため武藤姓を捨てて、真田家を継ぐことになります。重臣達の多くが討ち死にしてしまったことから勝頼は次世代の武将達を多く活用することになり、昌幸も勝頼に頼られることになります。

 

昌幸は武田勝頼から頼られることになりますが、果たして武田家への忠誠はこの当時に持っていたのでしょうか。

 

 

 

戦国史ライター黒田レンの独り言

黒田廉さん02a

 

真田昌幸は武田家時代に自らの長所である洞察力を磨いて行くことになります。しかし勝頼の時代に織田・徳川連合軍に兵力の点で劣勢でありながら戦を挑んで敗北。この戦いに敗北したことによって信玄以来の重臣達はほとんど討ち死にすることになり、昌幸もこの戦いに参加しておりましたが、命からがら逃げ延びております。その後勝頼に頼られることになるのですが、私が思うに昌幸は武田家に忠誠をもって仕えていたのかどうか疑問です。それは次回の記事にてお伝えすることにしましょう。

 

参考 真田昌幸 柴辻俊六著など

 

 

関連記事:いまさら聞けない真田丸って一体何なの?

関連記事:さよなら戦国BASARA!イケメン真田幸村の不細工伝説

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-,