• トップ
  • お知らせ
  • データベース
  • 連載特集
  • はじめての魏
  • はじめての呉
  • はじめての蜀
  • はじめての漢
  • 三国志 人物事典
  • 雑学
  • 音声コンテンツ
  • YouTube
  • 運営社情報

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い

はじめての三国志

  • 当メディアについて
    • はじめての三国志について
    • メンバー一覧
    • 沿革
  • データベース
    • 三国志って何?
    • データベース
    • 三国志人物事典
    • 全訳三国志演義
  • 音声コンテンツ
  • 連載特集
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 三国志の雑学 >

三国志の雑学

蜀の劉備

三国志の雑学

中国雑技団の前身!?三国時代の大道芸

曹操軍

三国志の雑学

【有料記事】三国志の軍隊のマニアックな規律を紹介

鼎(かなえ)

三国志の雑学

中国古典によく出てくる「鼎」って何?

曹操・曹丕・曹叡の3代に仕えた朱霊

三国志の雑学

大器晩成とはこのことか!三代にわたって魏に仕えた朱霊の魅力に迫る!

夜の五丈原で悲しそうにしている孔明

三国志の雑学

諸葛孔明も学んだ三国志の天文学とはどんなモノ?

賈詡

三国志の雑学

賈詡のせいで董卓死後、中華が戦乱に陥った!?

曹植は軟弱ではなかった曹植

三国志の雑学

【諸葛亮vs曹植】言論バトル、前漢の功臣と二十八将どちらが優秀?

顔良と関羽

三国志の雑学

袁紹の敗北は関羽のせいだった?

西遊記巻物 書物_書類

三国志の雑学

蜀漢のスーパー戦隊・五虎大将軍は後付け設定だった!?

魯粛、周瑜、劉備

三国志の雑学

魯粛がいたからこそ劉備は蜀を建国できた!?

袁術の最後

三国志の雑学

孫堅さえ生きていれば…袁術、惜しい人を亡くす

賈詡(賈ク)

三国志の雑学

賈詡が李傕を有名人へと押し上げたアドバイスとは!?

« Prev 1 … 112 113 114 115 116 … 215 Next »
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い
PC用の画像の利用について SP用の画像の利用について

はじめての三国志企画集

PC用用のはじめての三国志企画特集 SP用のはじめての三国志企画特集
PC用のはじめての三国志倶楽部 SP用のはじめての三国志倶楽部
PC用の濡須口の戦い SP用の濡須口の戦い
PC用の赤壁の戦い SP用の赤壁の戦い
PC用のはじめての三国志公式LINEアカウント SP用のはじめての三国志公式LINEアカウント
PC用の光武帝 SP用の光武帝
PC用の三国志データベース SP用の三国志データベース
PC用の三国志人物事典 SP用の三国志人物事典
PC用の鍾会の乱 SP用の鍾会の乱
PC用の八王の乱 SP用の八王の乱
PC用の二宮の変 SP用の二宮の変
PC用の三国志Youtubeマンガ SP用の三国志Youtubeマンガ
PC用の画像利用について SP用の画像利用について
はじ三倶楽部 特集バナーb

当サイトからのお知らせ

好きな三国志を徹底的に語ろう『はじめての三国志倶楽部』はじめます
桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

三国志の雑学

三国志って何?はじめての人向け
月刊誌表紙25.7.96 張飛、実は繊細すぎる問題編

当サイトからのお知らせ

月刊はじめての三国志2025年7月号:特集号!「張飛、実は繊細すぎる問題」編を出版しました
劉備と的盧

外部配信

[名馬の秘密]的盧の驚くべきエピソード紹介
おとぼけ

外部配信

[7月4日は日本初の火星探査機「のぞみ」が打ち上げに成功した日]日本の火星時代が始まった
劉備とともに呉を攻めまくる馮習

外部配信

放浪の英雄劉備の足取りを調べてみると[冒険家レベル]で中国大陸を踏破していた事実が判明!
ヒゲ袋にヒゲを大切に保管する関羽

外部配信

三国志演義の登場人物は関羽をヒゲで識別していた!ぶっちゃけ関羽の[本体]はおひげなの?
  • 運営者情報
  • 編集ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 画像等の利用について
  • 掲載参考文献
  • 誤植などの報告
  • お問い合わせ

はじめての三国志

© 2025 はじめての三国志