photo credit: We choose to see Vol.002 via photopin (license)
中国歴史小説に詳しい人なら、伴野朗(1936~2004)
という名前を知らないという人は少ないと思います。
太陽王・武帝や、驃騎将軍の死、国士無双のような中国古代歴史小説から、
落陽曠野に燃ゆ、毛沢東暗殺、マッカーサーの陰謀のような近現代小説。
そして、孫策の死や、三国志孔明死せず、呉・三国志長江燃ゆなど、オールドな
三国志ファンは、その著作を一度は読んだであろうという人気作家でした。
しかし、だがしかしです、事実は小説より奇なり、伴野朗は、自身の作品の
為にとんでもないドラマを引き起こす事になります。
切っ掛けは、伴野の小説、落陽曠野に燃ゆ
1989年、伴野朗は、旧満州を舞台にした歴史スペクタクル小説を書きます。
それが、馬賊、日本軍部、青幇、欧米悪徳商人が絡む戦争、
恋愛アクションである落陽曠野に燃ゆでした。
1992年、創立80周年を迎えたにっかつは、その80周年に相応しい、
歴史大作を撮ろうと、原作を探し、伴野朗の小説に行き着きます。
戦争、恋愛、裏切り、情熱、複雑な要素が絡み合った、伴野の小説は、
にっかつ経営陣の目に適い、「落陽曠野に燃ゆ」は映画化される事になります。
素晴らしく豪華な出演者・・なのに?
photo credit: Macro Canadian Quarter via photopin (license)
にっかつは、バブルの最晩年のこの年、威信を掛けて50億という
巨額を映画「落陽」に注ぎこみます。
映画音楽、モーリス・ゴジャール、アメリカ女優、ダイアン・レイン、
香港のアクション俳優、ユン・ピョウ、ドナルド・サザーランド、
日本からも宍戸錠や、中村梅之助、立川談志、映画評論家、水野晴郎や
タレント、桐島かれん、等々、錚々たる面々を集めました。
「構想5年、撮影3年、製作費50億、92年日本映画界の話題を
総嘗めにした超大作スぺクタルアクション」
だれもが、落陽は素晴らしい映画になると信じて疑いませんでした。
にっかつが、とんでもない大失敗をしてしまうまでは・・
なんで?どうして?監督が伴野朗
photo credit: camera-kodak-brownie-lightbulb.jpg via photopin (license)
映画も役者も全て完璧、しかし、にっかつが発表した監督に
関係者は騒然となりました。
落陽の監督、伴野朗・・・・
そうです、原作である伴野朗が、そのまま50億円をつぎ込んだ
歴史スペクタクル巨編の監督になってしまったのです。
もちろん、伴野朗に監督の経験などあろう筈がありません。
全くの素人がいきなり、にっかつの命運を懸けた超大作の監督に指名されたのです。
伴野とにっかつの間にどんな交渉があったかは知りませんが、
映画は監督を交代する事なく、そのまま撮影されつづけました。
【次のページに続きます】
この記事へのコメントはありません。