私が最初に三国志に真剣になってハマったのは
PC9801のKOEIのシュミレーションゲーム「三国志」です。
「三国志Ⅰ」と呼んだほうがよいのでしょうか。
「国交換」の外交交渉があって今考えると凄いシステムだったと思います。
「略奪」行為をして国を荒らしてから国交換したりしていました。
当時は断然「劉備ファン」でしたね。
とにかく「五虎将」を集めるのに命かけていた感じです。
(馬超を配下にするのに苦労しました)
公孫瓚などのマニアックな君主はまだプレーできない時代でしたし、
敵君主を部下にすることはできないシステムでした。
とにかくスタートでいかに董卓勢力から賈詡を引き抜くかがポイントでした。
信頼できる軍師になってくれますからね。
よく考えてみると現実問題、劉備のような弱小勢力に賈詡がなびくはずもないのですが、
ゲームの世界ではオーソドックスな攻略手順でした。
「火計」と「混乱」で簡単に武将たちは焼け死んでいました。(兵も全滅してました)
それでもとても面白く、何度もプレイしたのを覚えています。
KOEIのゲームはずっとやり続けています
その後、「三国志Ⅱ」や「三国志Ⅲ」と徐々に改良されて、戦略性も増してきました。
それぞれの登場人物の個性も上手に表現されていきます。
ゲームでは劉備でプレイするとやっぱり天下統一できちゃうんですよね。
関羽と張飛が強いですし、劉備は魅力値が高いので在野の武将などをすぐに配下にできるので、
すぐに勢力拡大が可能で面白みに欠けるようになりました。
弱小勢力からいかに逆転するのかが面白いので、馬騰や劉焉などでプレイするようになりました。
配下にはそこそこ強い武将がいますし、端に領土があるので拡大が楽です。
だんだんもっと厳しい環境を求めるようになり、そこで袁術と出会うのです。
袁術でプレイするのは面白い
KOEIの三国志シリーズは進化するにつれて発生イベントも豊富になっていきました。
袁術でプレイすると帝位を専称し、周囲が敵だらけになるのです。
これはキツイです。なにせ曹操、孫策、劉備などの強敵が四方を囲んでいますからね。
しかも袁術には仕える配下が少ないのです。そこそこ人材の数はいます。
兵力もあるのですが、指揮する武将が貧弱です。なおかつ知力のある配下がいません。
魅力のある配下もいないので人材の引き抜きもうまくいきません。
そして曹操や孫策にボコボコにされるのです。
あっちは人材が豊富ですからね。
こっちは戦える武将は紀霊くらいでしょうか。
この状況から天下統一を目指すのがたまらなく面白いのです。
本も映画も見ています
三国志関係の小説や漫画、アニメや映画は一通り見ています。
だいたいが劉備が主役で曹操が悪役ですね。董卓は外道。
呂布や張飛は強いだけ。
そして何より袁術は雑魚扱いです。
これがまっとうな評価なのかはわかりませんが、
袁術がそこそこかっこよく描かれている作品にはまったく出会っていません。
そんな袁術をゲームで活躍させるのは痛快です。
曹操や劉備を配下にしてしまった日には笑いが止まりません。
袁術が寿命を迎えて、子息に跡を継がせると、途端にみんな去っていったり、
忠誠心が著しく下がるのもシビアでいいです。
配下が独立したりしますからね。
そう簡単にいかないのが袁術をプレイする面白さです。
関連記事:袁術は実はベトナムに逃げ延びていた!?【歴史ミステリー】
関連記事:袁術が評価される日も近い?スーパー袁術の凄い所7連発!!
三国志ライター ろひもと理穂の独り言
ほとんどゲームの話になってしまいましたが、
KOEIの三国志シリーズは、それほどインパクトが大きく、自由度のあったゲームでした。
小説などを読んで三国志の知識が深まるほどにプレイの仕方が変わっていくのが楽しかったですね。
小説を読んで「インプット」し、ゲームで「アウトプット」する。
この相互関係でより三国志にのめり込むようになったと思います。
三国志Ⅰは今プレイすると、相当斬新に感じるのではないでしょうか。
そう考えるとやってみたくなりますね。
関連記事:KOEI 三國志の産みの親!襟川陽一はココが凄い!シブサワ・コウの意外な側面6連発
関連記事:はじめての三国志スタッフが選ぶ三国志おすすめゲーム3選