合体!曹&袁コンビ!董卓軍をフルボッコに撃破する方法!!

2016年7月15日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

袁術と袁紹の喧嘩

 

初平元年(190年)、華北一帯の英雄軍閥が一斉に董卓追討の旗を掲げます。兵力二十万とも呼ばれる「反董卓連合」です。対する相国の董卓は献帝を擁して漢の官軍を掌握し、兵力二十万以上。天下分け目の大戦となりますが、勝敗は決せぬまま、反董卓連合は一年後に瓦解します。

 

袁紹に仕えていた朱霊

 

 

強力なリーダーシップを発揮できる大将がいなかったために連合軍には連帯感というものが欠けていました。では、どうすれば反董卓連合は董卓を討つことができたのかを推測していきたいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操が大将となる

曹操

 

戦の機微に長けている曹操が発言権と指揮権を持っていれば、反董卓連合が勝つ可能性はとても高くなっていたでしょう。このとき強い権力を有していたのは袁紹です。

 

董卓

 

袁紹の思考は、悪逆非道を尽くす董卓は包囲しておけばいずれ内側から崩れるという予測を持っていたと思います。そのため反董卓連合は持久戦を選択し、日々、宴会に明け狂うようになっていました。小田原城を包囲した豊臣秀吉の軍のような感じだったのではないでしょうか。

 

 



勝敗を決するタイミング

魏王に就任する曹操

 

仮に曹操が大将を務めていたとはいえ、精鋭を誇る関西の兵力にそう簡単に勝てるはずもありません。

 

 

呂布と董卓の最凶コンビ

 

董卓軍には武勇が鳴り響いている呂布や華雄などの猛将が揃っていましたし、指示系統も統一されています。反董卓連合が攻めるのならばどこのタイミングが一番適切だったのでしょうか。それは間違いなく董卓の洛陽から長安に遷都する行軍の後背を突くときでしょう。

 

華雄(かゆう)

 

袁術と孫堅の兵が、猛将・華雄を討った場面があります。陽人の戦いと呼ばれていますが、この敗戦で董卓は遷都を決めたと云われています。洛陽から長安まで約300㎞。恐ろしほどの長旅です。しかも二十万以上の兵力の他に洛陽の民衆も移動させました。果たしてどれほどの月日がかかったのでしょうか。軍は東西に伸びています。願ってもいない千載一遇のチャンスです。

 

関連記事:董卓はどうしてデブになったの?真面目に考察してみた

関連記事:呂布だけじゃない!こんなにいる董卓の優秀な側近4選

関連記事:偶然の遭遇から因縁の仲へ!孫堅と董卓は元同僚だった!?

 

 

好機を逃す

顔良と袁紹

 

曹操は当然のようにこの好機を逃さぬよう、追撃の要請を袁紹にしますが、袁紹はじめ諸侯はなかなか重い腰をあげません。いたずらに兵を失うことを恐れていたためです。洛陽を放棄した董卓に対して、勝ったという感触があったのかもしれません。曹操は独断で董卓を追撃しますが、兵力が圧倒的不足しており、さらに董卓軍の将・徐栄らの伏兵に遭って敗北します。

 

北方謙三 ハードボイルドな曹操

 

もし曹操が反董卓連合の大将であり、ここで将兵を統括して長安を突いていたら董卓軍は甚大な被害をこうむっていたでしょう。袁紹に優柔不断な将というレッテルを貼ったのはこのときです。おかげで董卓は二十万の兵を無傷で長安に動かし、さらに朝廷を掌握し、太師に就きます。

 

関連記事:あれほど豪華なメンツが揃っていた反董卓連合軍が董卓に負けた理由

関連記事:【初心者向け】反董卓連合軍はどこに布陣していたの?

関連記事:反董卓連合軍に参加したのは、誰と誰なの?【素朴な質問】

 

 

 

袁術・孫堅の援護があれば

孫堅

 

曹操が独断で追撃したときに行動を共にしたのは、鮑信と張邈の配下です。ちなみに曹操は兵を五千ほどしか有しておらずに張邈から借りていたと云われています。このときに強硬派の袁術や孫堅が協力していたら、戦の流れは変わっていたかもしれません。しかし、反董卓連合は一か所に集まっていたわけではなく、

 

三国時代の弓兵(兵士)

 

袁術軍は南から董卓にプレッシャーをかけていたので、東の陳留にいた曹操とは息が合わなかったのでしょう。曹操の敗北の後に洛陽を占拠したのが袁術です。もしこのとき曹操と袁術がタッグを組めたら董卓軍への追撃はもっと効果的なものになっていたはずです。

 

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

ろひもと理穂さん

 

名士が強力な発言権を持っていた時代です。キャリアの薄い曹操が大将になることはまず無理な話です。もし張邈なり袁紹なりが曹操の力量を認めて指揮権を委任していたら戦は大きく変わっていたかもしれません。

 

袁紹に追い詰められる曹操

 

プライドの高い袁紹がそれを認めるはずもありませんが・・・。少なくとも曹操が袁術とだけはもう少し連携を濃くしておけば、戦の流れも変わったはずなのにと残念に感じてしまいます。

 

関連記事:董卓は実は名将軍であるという根拠

関連記事:洛陽に続き、長安でも好き放題をした董卓

関連記事:後漢末の貨幣経済を破綻させた、董卓の五銖銭(ごしゅせん)

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-三国志の雑学
-,