広告

びっくり!五丈原の戦いの戦費、現在で換算すると、なんと○○円!

2016年11月2日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

孔明

 

戦争には莫大な金がかかるというのは誰でも納得できる事でしょう。

兵法家の孫武(そんぶ)も、軽戦車を千台、重戦車を千台、鎧武者十万人を用意して、

千里先に食糧を運搬する時は、諸々の経費を入れて一日千金を費やす。

などと書いていて、戦争が長引く事をきつく戒めています。

 

さて、規模も最大で戦争期間も長かった五丈原の戦いでは孔明は、

幾らの大金を費やしたのでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孔明の北伐ルートを考えてみる・・

孔明

 

西暦234年、第四次北伐から3年の期間を置いて

蜀の丞相、諸葛亮孔明(しょかつ・りょう・こうめい)

同年、二月に最期の北伐へと出発しています。

 

漢中から出発した孔明と十万の軍勢は、褒斜道を通過し五月、五丈原に到達。

渭水の沿岸に屯田兵を置き長期戦に備えています。

司馬懿(しばい)も渭水を挟んで南へ砦を築いて蜀軍と対峙しました。

 

五丈原ですが、現在の地図で調べてみると陝西省 漢中市から、

陝西省 宝鶏市 岐山県 五丈原鎮までが直線で228キロメートルあります。

当時の輸送車の一日の進軍距離は一説では8キロという低速なので、

毎日行軍しても、五丈原までには28日が掛る事になります。

 

すると、五丈原まで100日余り掛っている蜀軍は、

どこかで道草を食っていた筈で最初は祇山にいたという話もありますが

その詮索は面倒くさいのでしません、単純に五丈原まで3カ月、

100日かかったという事をカウントします。

 

当時の兵士の食べた食糧

空腹の兵士

 

さて、次に当時の兵士の一日の食料を計算してみます。

人間が一日に食べる米は二・五合だそうです。

こちらはグラム換算だと375グラムという事になります。

単純に、兵士一人、100日分の米を換算すると22・5キロです。

 

次に、同じように従軍した兵力10万人を換算しています。

蜀軍の兵力は、数万から十万ですが、「晋書宣帝紀」の記述を採用し

兵力十万を採用しようと思います。

 

22・5キロ×100、000名=22500トンです。

こちらを米俵(60キロ)に換算すると実に347、000俵にもなります。

途方もない量である事が数字にすると分りますね。

 

孔明は、五月から八月の末まで司馬懿と睨みあいをして、

ここでも100日を費やし、やがて病を得て陣中に没します。

 

関連記事:これぞ重箱の隅!三国志の時代の調理具・食器特集!

関連記事:甘寧や袁術もびっくり!実は大事にされた料理人(厨師)

 

五丈原の戦いの費用、現在の金額に換算すると○○○円!

三国志 武具 軍備

 

実際には、戦争に掛る経費は贈答品であったり陣地構築の費用だったり

煮炊きする為の薪だったり、鎧や武器の修理、製造だったりと

もっと掛るのですが、そこは概数の出しようもないのでスルーして

あくまでも兵糧の経費だけを現在の金額に換算してみます。

 

現在、お米1キロの値段を400円と算定して1トンの価格を出すと

40万円になります。

 

そこで1トン(40万円)×22500トンで計算してみると、

あくまで五丈原に到着するまでの三カ月の間の話ですが、

ざっと、88億2000万円かかる計算になります。

 

蜀軍は、孔明が死ぬと、大量の物資を遺棄して退却していますが、

全ての物資を捨てたわけではなく、漢中に戻るまでの兵糧は持ったでしょう。

屯田をしたり、祇山で麦を刈り取ったりもしたと思うので司馬懿と対陣していた

100日と帰還する28日分の兵糧はカウントに入れない事にします。

 

なんか緩いあやふやな計算ですみません・・

 

関連記事:驚愕!蜀漢の塩の精製が意外にハイテクだった!

関連記事:【素朴な疑問】蜀漢って国内はどうなっていたの?蜀軍の配置から北伐や蜀の情勢が見えてくる!

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

最初に孫武の言葉に軽戦車千輌、重戦車千輌、鎧武者十万人で

千里の先まで物資を輸送すると一日千金掛ると言っていますが、

現在の金の価値で考えると、千金は27億円になるようです。

 

これだと、五丈原の戦いは三千金掛った事になりますが、

兵糧以外の諸々の費用を考えると戦費は百億円を越えたかも

知れませんね。

 

単純に五度の北伐と考えると、五倍で500億円、、

小さな益州1国で、これだけの負担を出したのでは、

そりゃあ、毎年財政は火の車になるでしょうね・・

 

本日も三国志の話題をご馳走様でした。

 

関連記事:【諸葛亮 vs 織田信長】戦争費用捻出法!あれやこれやの財源探し

関連記事:【素朴な疑問】三国志時代はどうやって兵士を集めていたの?

 

北伐の真実に迫る

北伐

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-, , , , ,