山本勘助(やまもとかんすけ)は実在したの?今まで架空の人物だとされていた勘助の謎

2016年12月12日


武田信玄

 

武田信玄(たけだしんげん)は多くの武将を配下にしておりました。その中でも今まで架空とされていた人物がいたのをご存知でしょうか。その人物とは山本勘助(やまもとかんすけ)です。彼は信玄の軍師として今まだ活躍していた人物だとされていましたが、実はある出来事によって架空ではないことが判明されたことで、架空の人物ではことが判明されたのです。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



今まで架空とされていた理由とは?

真田丸02(武田信玄)

 

山本勘助は武田信玄の軍師として非常に有名な人物です。しかし彼は今まで架空とされていました。その理由は武田家の歴史が書かれている「甲陽軍艦(こうようぐんかん)」という歴史書や他の信用に値しないような歴史書にしか名前が記載されておらず、歴史書として価値の高い書物に彼の名前が一切記していないことが原因です。そのため山本勘助は歴史上に存在していない人物として扱われていました。しかしある出来事がきっかけで自体は好転することになります。

大河ドラマがきっかけで勘助の存在が明らかに

 

昭和44年に放映されたNHK大河ドラマ「天と地と」。この大河ドラマは上杉謙信(うえすぎけんしん)の一生を描いた物語として好評を博しておりました。そしてこの大河ドラマが勘助にとって大きく運命が変化するきっかけとなるのです。この大河ドラマを見ていたい札幌の市民が信玄の書状が出るシーンを見て「家にもこの書状あるよ」といって図書館に持っていったそうです。この信玄が発給した書状の中に山本勘助の名前が乗っていたのです。このことにより勘助は実在した人物であることが証明されることになるのです。

 

関連記事:こっそりお教えします!NHK大河ドラマの通な見方。歴代大河ドラマも徹底紹介!

関連記事:三国志ならともかく戦国時代は興味がないから大河ドラマを見ないあなたへ。こうすれば真田丸も楽しめる!

 

だが勘助はまだまだ謎の多い人物

キングダムと三国志

 

山本勘助は信玄の書状が発見されたことで彼の存在は明確になります。しかし勘助の存在が明確になったとしてもまだ謎の多い人物であることには変わりありません。彼は信玄の軍師として活躍していたかどうかなどが謎のままになっております。勘助は信玄の軍師として活躍していたことがきっかけでその名を歴史に残すことになるのですが、松浦鎮信(まつらしげのぶ)という大名が書いた「武功雑記(ぶこうざっき)という本には「山本勘助は山県昌景(やまがたまさかげ)に抱えられていた斥候(せっこう)である」と書かれており、信玄の軍師として活躍しているようには一切書かれておりません。そのため勘助は信玄の軍師として活躍していたのではなく、山県昌景の配下として働いていたのではないかといわれております。ついでに山本勘助の主人となっている山県昌景は武田四名臣の内の一人に数えられる人物で、武田家きっての精鋭部隊である赤備えを始めて軍で使用した人物です。

井伊直政

 

この赤備え隊は武田滅亡後徳川家康の配下である井伊直政(いいなおまさ)が、旧武田家臣団を多く引き取ったことから赤備え隊を率いて活躍していくことになります。また真田幸村も山県昌景の赤備え隊を使用して大阪冬の陣・夏の陣で大いに活躍しております。

 

戦国史ライター黒田レンの独り言

黒田廉

 

山本勘助が実在していなかった武将だとすると疑問が一つ出てきます。信玄と謙信の最大の戦いであった第四次川中島の戦いで武田信玄は、上杉謙信を包囲殲滅するために山本勘助が献策してきたある作戦を採用します。その作戦が有名な「キツツキ戦法」といわれるものです。この作戦は山に陣取っていた上杉軍を武田別働隊が後方から奇襲して、武田軍本隊の前面に押し出して挟撃して大打撃を与える作戦です。この作戦を勘助が献策した作戦だと思っていたのですが、いったい誰がキツツキ戦法を信玄に提案したのでしょうか。武田軍には激戦をくぐり抜けた猛将や知将がたくさんいるので、その中の誰かということになるのでしょう。

 

でも私一個人の意見としては勘助の軍略の知識が信玄に劣るとも勝らないと色々な歴史小説で言われていたので、勘助が提案した作戦だということを信じたいですが、皆さんはどのように思いますか。

 

参考文献 名軍師ありて名将有り 小山田哲夫著など

 

軍師官兵衛に関する記事一覧:軍師官兵衛全記事

関連記事:黒田官兵衛の肖像画で頭巾を付けている理由がわかる!天才軍師・官兵衛の地獄からの生還

関連記事:黒田官兵衛の奇抜な献策と備中高松城攻防戦の水攻めがスゴイ!

 
 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-