黒田官兵衛の奇抜な献策と備中高松城攻防戦の水攻めがスゴイ!

2016年11月30日


 

軍師

 

黒田官兵衛(くろだかんべえ)は羽柴秀吉に従って毛利氏との最終決戦とも言うべき、備中高松城攻防戦に参加します。この戦いに羽柴軍が勝利することができれば毛利家の本拠地である吉田郡山城へ進軍することができ、毛利氏もこの一戦で羽柴軍の進軍を食い止めるため、吉川元春・小早川隆景・毛利輝元ら総出陣することになります。

 

この戦いで官兵衛は戦国史上極めて奇抜な献策をしたことで有名です。その奇抜な献策をした事で彼の名前は一躍有名になります。

 

関連記事:【軍師特集】三国志、中国史、日本史にみる君主を支えた敏腕軍師たち

関連記事:軍師ってどんな職業なの? <三国志豆知識>

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



備中高松城攻略戦

豊臣秀吉 戦国時代

 

羽柴秀吉は備前(びぜん=現在の岡山県)に割拠する梟雄・宇喜多直家を服従させることに成功します。備前の宇喜多氏を仲間に引き入れたことで中国地方最大の勢力を持つ、毛利家との決戦が開始されようとしておりました。

 

毛利輝元

 

毛利家は織田軍を小早川隆景(こばやかわたかかげ)の居城である三原城(みはらじょう)とその周辺の城の防備を固めて織田軍を迎撃する作戦を立てます。そして隆景が一番頼りにしていたのは備中高松城の城主である清水宗治(しみずむねはる)です。彼は毛利家に対して忠誠を誓っており、毛利輝元・吉川元春(きっかわもとはる)・隆景の三人や毛利家の他の重臣からも信頼厚い武将でした。

 

黒田官兵衛

 

事実秀吉は官兵衛に命じて備中高松城が要害堅固の城だと知ると彼に寝返るように調略しますが、一切応じることはありませんでした。秀吉は官兵衛の宗治調略が失敗に終わると備中高松城へ向けて攻撃を開始することになります。

 



秀吉の大軍を見事に追い返す

戦国時代の合戦シーン(兵士モブ用)

 

秀吉は大軍を率いて数千人が篭城している備中高松城へ攻撃を仕掛けます。備中高松城は周りが沼で囲まれており、日本では数少ない湿地帯に築かれた城です。そのため秀吉軍は城からの弓矢や鉄砲の攻撃によって近づくことが中々できない状態で、死傷者が続失します。秀吉はこの城が簡単に落とせる城ではないことをこの攻撃で知ることになり、一時撤退することを決めます。備中高松城の兵士達は大軍の秀吉軍を追い返したことで士気は一気に上がり、清水宗治や毛利家から派遣された援軍の将軍達の士気も大いに上昇することになります。

 

奇抜な作戦を献策

黒田官兵衛

 

官兵衛はこのままでは備中高松城を攻略することに手こずれば毛利本軍が到着し、羽柴軍との戦力差は無くなり、戦いを有利に進めることが難しい状態になってしまうと考えます。秀吉も官兵衛と同じことを考えておりどうすれば備中高松城を陥落することができるか相談にやってきます。

 

官兵衛は一つの案を持っておりましたが、出来るかどうかあやふやでした。そこで彼は備中高松城周辺を歩いて地勢調査を行います。その結果近くを流れる足守川よりも少しだけ備中高松城の方が低い位置に築城されていることが判明。そして彼は秀吉へ「殿。ここは備中高松城を水攻めにしてはいかがでしょうか。」と進言します。

 

郭嘉

 

三国志では呂布(りょふ)が篭城した下邳(かひ)城を荀彧(じゅんいく)郭嘉(かくか)らの進言によって陥落させていますが、日本の戦国史で城を水攻めにした例はほとんどありません。

 

ちょっとしたことでブチ切れる織田信長

 

そのため秀吉はこの官兵衛の策が成功するかどうかわかりませんでしたが、このまま備中高松城を攻略できなければ信長に激怒されてしまう可能性があったため、彼は官兵衛の作戦を採用することになります。こうして官兵衛の進言の元、奇抜な城攻めが行われることになります。

 

関連記事:【諸葛亮 vs 織田信長】戦争費用捻出法!あれやこれやの財源探し

関連記事:曹操孟徳と織田信長の共通点!あなたはいくつ当てはまる?

 

水責めは大成功

荒木村重を説得しに行く黒田官兵衛

 

官兵衛は秀吉から進言が採用されたことによって足守川をせき止める土木工事を開始。官兵衛がこの工事の総責任者に任命され、蜂須賀小六(はちすかころく)ら羽柴家の諸将を率いて突貫工事を行います。この工事では多くの近隣の農民が動員されて5メートルほどの堤防が完成します。そして堤防が完成した最中から降り続いた雨のおかげで足守川の水位は急上昇。こうして堤防を決壊させた結果、備中高松城は水の孤城となってしまうのです。

 

戦国史ライター黒田廉の独り言

三国志ライター黒田レン

 

官兵衛が献策した水攻めによって備中高松城に備蓄されていた兵糧は、ほとんどが水浸しになってしまいます。またこの水攻めが開始される前に到着していた毛利家の援軍は、手も足も出なくなってしまい水攻めにされた備中高松城を見ることしかできませんでした。その後毛利本家と秀吉が和睦した際に清水宗治が切腹したことで備中高松城の陥落は免れることになります。

 

官兵衛が備中高松城を水攻めの進言をしなければいつまでたっても城を包囲し続け、状況は好転することなく、毛利家とにらみ合っていたでしょう。すると歴史はかなり違った状況となっており、もしかしたら豊臣秀吉は誕生することなく戦国乱世は終わらなかったかもしれません。まさに官兵衛の水攻めの進言は歴史を変えた進言と行っても過言ではないのでしょうか。

 

真田丸に関する記事一覧:真田丸全記事

関連記事:いまさら聞けない真田丸って一体何なの?

関連記事:さよなら戦国BASARA!イケメン真田幸村の不細工伝説

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-, , ,