広告

2分で分かる合肥の戦い その2 孫権の度胸の良さとは!?

2017年3月21日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

ハイ、それでは、三国志の世界をいろいろな角度から掘り下げていく

「ろひもと理穂の三国志スマッシュ!!」のコーナーです。

 

前回から曹操VS孫権の10年間に及ぶ戦い「合肥の戦い」についてお伝えしています。

始まりは西暦208年の「赤壁の戦い」があった直後のことです。

西暦209年までの出来事を前回のお話で触れていますので、

今回は西暦210年からの動きに目を向けてみましょう。

 

前回記事:2分で分かる合肥の戦い その1 はじまりの裏側

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



周瑜の死

 

孫権の最大の誤算、それは軍の頂点にいた周瑜(しゅうゆ)の死でした。

益州の攻略のため一度呉郡に戻り、孫権に上進した後、

江陵に戻る途中で周瑜は亡くなります。36歳という若さでした。

周瑜は奮武将軍である孫瑜とともに益州を攻略し、漢中まで兵を進め、

そこを孫瑜に守備させている間に周瑜は荊州の襄陽を攻略するという作戦を立てていました。

ここでは西北の勢力である馬超を味方にして曹操に対することも計画されています。

孫権は一気に強大な勢力になる手はずでした。

しかしカリスマである周瑜の死によってすべてが頓挫します。

孫権は益州の攻略を諦めました。

それが西暦210年のことです。

 

西暦212年に動く

 

この年の9月。孫権は長江南岸の秣陵に石頭城を築きます。

前年に孫権は本拠地をここに移していました。完全に合肥攻略の布石です。

そして城を築いた後は、秣陵を「建業」と改称しました。

今でいう南京です。やがては中華民国の首都となる場所ですね。

呂蒙はさらに孫権に提案しました。

曹操が濡須水を通り進撃してくることが予測されたので、その濡須口に砦を築くのです。

それが「濡須塢」です。

ちなみにこの濡須塢はその形が偃月に似ているので

「偃月塢」や「偃月城」とも呼ばれたそうです。

孫権は曹操と戦う準備を万全なものにしました。

そして10月、曹操は40万の兵力を率いて濡須口に攻め込みます。

ここは合肥よりも100㎞以上南の地点です。

 

10万本の弓矢

 

40万の曹操軍に対して孫権軍は7万でした。

攻め込んできた曹操軍に西の陣を破られますが、

それ以降は曹操の攻撃を防ぎ、対峙したまま年越しとなります。

曹操は夜陰に乗じて長江の中州に兵を進ませたことがありましたが、

孫権側も予測しており、水軍に囲まれ三千人が捕虜となり、溺死者も数千という被害を受けています。

水軍での戦いはやはり曹操は不慣れだったようです。

そこで隊伍の乱れなく整然としている孫権軍を見て、

曹操は「息子には孫権のような子が欲しい。劉表の息子たちなど豚・犬のようだ」

と感心したといいます。

さらに大胆にも大型船に乗って敵情視察に向かう孫権

曹操軍は弓と弩で迎撃します。突き刺さった矢の重みで船が傾きましたが、

すぐさま反転し、逆面に矢を受けてバランスをとったのです。

そして悠々と引き上げていきました。孫権の度胸の良さを物語っています。

この逸話が後世、諸葛亮孔明の3日で10万本の矢を集めるという創作に繋がっていきます。

本当は孫権の活躍のシーンだったのですね。

 

孫権の手紙

 

こうして西暦211年まで延びた戦いは互いに兵を引くことで終焉しています。

孫権が曹操に送った手紙がそのきっかけになったそうです。

手紙には「春の出水が間近なので早く帰ったほうがいですよ」というものでした。

さらに「あなたが生きているかぎりは私は安心できない」と曹操をもちあげます。

曹操は苦笑いを浮かべながらも、今回は一度引こうと決断し、撤退しました。

孫権の手紙から曹操を敬っていることが伝わってきたからだとも伝わっています。

40万VS7万の戦いは引き分けに終わります。

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

 

しかし「合肥の戦い」はまだまだ続きます。

おそらく皆さんがご存知の両陣の衝突はこの後の話になります。

なんとここから孫権は攻めに転じるのです。

張遼の活躍もそろそろですね。

次回をご期待ください。

 

関連記事:合肥(がっぴ)むかつく!孫権が合肥攻略にこだわる理由とは?

関連記事:孫権は何であれほど合肥城を狙い続けたの?理由をわかりやすく解説(前半)

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-三国志の雑学
-